投資・行政・社会
-
USPTO PTAB、CRISPR/Cas9技術に関する先発明者決定手続きを開始
2019.07.02 大西淳子
-
米Encoded社、ドラベ症候群を対象とする遺伝子治療の開発加速へ資金調達
2019.07.02 川又総江
-
経験者が打ち明ける、知名度のないベンチャーが米国でラボを持つ大変さ
米ケンブリッジに自社ラボを開設したエディジーンの森田晴彦社長CEOに聞く
2019.07.01 久保田文
-
製薬協、「2022年度には社会的価値を薬価に反映させたい」
骨太方針2019に対しては「製薬協の考えと一致している」
2019.06.28 三井勇唯
-
-
-
3Dマトリックス、19年上半期に止血材の国内申請へ
一時金受領を合わせ2021年4月期の黒字化を目指す
2019.06.27 野村和博
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米国で迅速承認された医薬品、臨床上の有用性の立証には改善の余地
2019.06.27 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
米AbbVie社、約630億ドルでアイルランドAllergan社買収へ
2019.06.27 久保田文
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第274回
「IT新戦略」でマイナンバー保険証は21年3月から
2019.06.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
カルナバイオ、米Gilead社と総額約500億円のライセンス契約
脂質キナーゼ阻害薬を癌免疫分野に、一時金で業績を黒字に上方修正
2019.06.26 野村和博
-
【詳報】
AMED、超高齢化対応策の世界的コンペ事業に参画
米国や英国、中国など10カ国以上が参加のプロジェクト
2019.06.26 野村和博
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年6月19日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.26
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年6月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.26
-
Pfizer社、MEK阻害薬やBRAF阻害薬を有する米Array Biopharma社を買収へ
2019.06.26 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第273回
AMED予算の「調整費」が使いやすいワケ
4分
2019.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ミラバイオロジクスが「Lasso Graft Technology」の概要を初めて公表
大阪大学髙木教授「既に四重特異性抗体の開発にも成功」
2019.06.24 坂田亮太郎
-
政府、AMEDに調整費80.2億円を配分、ベクター開発など強化
健康・医療産業のアジア・アフリカ展開を支援する方策も決定
2019.06.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
DNA情報を研究者に提供し、成果を株式の配当として受け取るサービス開始へ
日本人が起業したDNAアップロードサービスの米Awakens社、米LunaPBC社と提携して実現
2019.06.24 橋本宗明
-
In The Market
3Dマトリックス、富士フイルム子会社と提携してストップ高に
2019.06.24 橋本宗明
-
政府、中分子ライブラリー構築に予算要求へ
ペプチド系以外5から10万種類、製薬企業の活用促す
2019.06.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
PuREC、超高純度ヒト間葉系幹細胞の開発へ5億8000万円を調達
出資した富士フイルムは低ホスファターゼ症を対象に優先交渉権を取得
2019.06.20 久保田文