投資・行政・社会
-
大鵬薬品、CVCの投資規模拡大でリード投資など増やす方針
2019.07.10 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年7月3日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.10
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年7月4日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.10
-
米Unum社、T細胞治療候補のNHL対象フェーズIをFDAが差し止め
2019.07.10 川又総江
-
-
-
東大と東北大、玉川大、植物のミトコンドリアをゲノム編集
F1育種で重要な細胞質雄性不稔性の原因遺伝子をイネとナタネで特定
2019.07.09 河田孝雄
-
阪大発ベンチャーのステムリム、上場で200億円超を調達へ
時価総額も1500億円超で上場バイオベンチャー上位に
2019.07.08 久保田文
-
【詳報】
抗体医薬の関連技術・サービス、まだまだ盛況
バイオ展示会「第1回ファーマラボEXPO」が開催
2019.07.08 野村和博
-
-
-
In The Market
カルナバイオ、米Gilead社と契約で4日連続ストップ高に
2019.07.08 野村和博
-
ベンチャー探訪
シード探索研究所(Seed Research Institute)
天然物由来の化合物を爪白癬に開発
4分
2019.07.08 久保田文
-
【詳報】
中外製薬の癌パネル検査、「コンパニオンでは実質使えない」
京都大学医学部附属病院の武藤学教授が指摘
2019.07.05 野村和博
-
-
-
日本学術会議、ゲノム医療の推進を提言
多因子疾患を対象に、それぞれ数万人規模での解析を
2019.07.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Wave社、筋ジス向け核酸医薬SuvodirsenのフェーズII/IIIを開始
FDA初の革新的試験デザイン採用、2020年後半の申請見込む
2019.07.05 野村和博
-
味の素オルニチン、“高度精製食品”で協和発酵シトルリンに続く
厚労省の開示区分は“食品”でなく“添加物”の不思議
2019.07.04 河田孝雄
-
HVC KYOTO 2019、国内外のスタートアップ29社/チームが登壇
2019.07.04 久保田文
-
キャリアアドバイザーの業務日誌(第18回)
「書類選考落ち」から逆転採用を勝ち取ったMR
4分
2019.07.04 峰本佳代子=リクルートキャリア ハイキャリア・グローバルコンサルティング部 医薬専門職担当
-
再生医療の業界団体FIRM、新会長にJTEC畠会長が就任
製品の対価やコスト計算の在り方について提言へ
2019.07.03 野村和博
-
中内氏が創業科学者の米Century社、他家iPS細胞由来CART療法開発へ
独Bayer社、米VC、富士フイルム子会社から開発費を調達
2019.07.03 久保田文
-
飯島歩の特許の部屋(第34回)
特許出願予定の製品の販売と秘密保持合意
2019.07.03 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年6月26日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.03
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年6月24日、27日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.03