投資・行政・社会
-
東大、3つの神経筋疾患に共通する異常なリピート配列を発見、創薬応用へ
それぞれ異なる遺伝子の非翻訳領域にCGGのリピート配列の異常伸長が存在
2019.07.23 久保田文
-
厚労行政を斬る
抗癌剤の併用や適応拡大には柔軟な対応を
2019.07.23 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
AbbVie社、STING標的の癌免疫療法開発する米Mavupharma社を買収
2019.07.23 川又総江
-
独Boehringer Ingelheim社、スイスAMAL Therapeutics社を買収
癌免疫療法のポートフォリオを強化
2019.07.23 森下紀代美
-
-
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
台湾バイオテク企業の”柔らかい”強さはどこから来るのか
2019.07.23 本村聡士
-
In The Market
日経BP・バイオINDEXは500台前後で推移
2019.07.22 野村和博
-
ベンチャー探訪
オリシロジェノミクス(OriCiro Genomics, Inc.)
合成生物学の基盤技術で事業展開
4分
2019.07.22 橋本宗明
-
-
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約2019
オンコリスバイオファーマが中外製薬と契約「ぎりぎりのタイミングだった」
浦田泰生社長インタビュー
2019.07.22 坂田亮太郎
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約2019
カルナバイオサイエンスがGilead社と契約「唯一無二の存在だったのが大きい」
吉野公一郎社長、沢匡明研究開発本部長インタビュー
2019.07.22 野村和博
-
大日本住友、他家iPS細胞由来間葉系幹細胞開発するCynata社に買収提案
2019.07.19 久保田文
-
-
-
米GNS Healthcare社、シリーズDで2300万ドルを調達
2019.07.19 大西淳子
-
米eTon社、FDAがアレルギー性結膜炎治療用目薬EM-100を承認せず
2019.07.19 大西淳子
-
米REVOLUTION社、1億ドル調達しRAS経路狙った癌治療薬の開発推進へ
2019.07.19 大西淳子
-
バイオベンチャーと投資家の対話促進研究会が報告書を改訂
東証による市場構造改革の議論などを反映
2019.07.18 橋本宗明
-
DTC遺伝子検査の業界団体、一般社団法人として再スタート
ヤフーやDeNAなどが理事に、会員企業の質向上と財政基盤の強化へ
2019.07.18 野村和博
-
アステラス製薬、感音難聴に有毛細胞の再生促す再生誘導低分子薬を導入
米Frequency Therapeutics社がフェーズI/IIを実施済み
2019.07.18 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年7月10日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.17
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年7月11日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.07.17
-
デンカのライフイノベーション部門、中期経営計画期間中の営業利益倍増に向けて投資拡大へ
ノロワクチンは近く臨床入りへ、ウイルス製剤のGCTP製造施設はG47Δの量産に注力
2019.07.12 橋本宗明
-
三菱LSIがMuse細胞で脊髄損傷の治験開始、対照群設けず
「4種類の疾患いずれかで2021年度の承認目指す」
2019.07.10 野村和博