投資・行政・社会
-
In The Market
阪大発ベンチャーのステムリムは公募価格割れ
2019.08.26 野村和博
-
HMT、うつ病マーカーの臨床試験は2022年前後に延期
診断薬化に向けた課題が顕在化、検体の管理や保存方法の改善が必要に
2019.08.23 野村和博
-
厚労行政を斬る
審査や安全対策に医療現場を経験した人材の配置を
2019.08.23 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
EMAとFDA、医薬品の承認審査の判断の一致率はどのぐらい?
2019.08.23 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第279回
立教大研究費不正の裏側にあった文系大学の不幸
2019.08.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
AMEDと農研機構が各数百億円規模の基金創設
ムーンショット型研究開発を加速
2019.08.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
加Aquinox社、サイトカインミメティクス開発する米Neoleukin社と合併
2019.08.22 川又総江
-
-
-
東大と田辺三菱、クライオ電顕でリン脂質の生体膜輸送機構を解明
K3カメラでTitan Kriosのスループット10倍に
2019.08.21 河田孝雄
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年8月14日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.21
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年8月15日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.21
-
-
-
カルナバイオ、自己免疫疾患向けBTK阻害薬を年内に治験入りへ
血液癌向けはIND申請を2020年に延期
2019.08.20 野村和博
-
ソレイジア、将来のために新規開発品の導入に注力
早期開発品や癌以外の希少疾患領域などの品目も視野に
2019.08.20 橋本宗明
-
【詳報】
キリン、1300億円でファンケルを持ち分法適用会社に
ビール大手4社の機能性食品事業を多角的に比較
2019.08.19 河田孝雄
-
飯島歩の特許の部屋(第35回)
特許権のターゲットの絞り方
2019.08.19 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年8月7日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.14
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年8月8日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.14
-
【詳報】
ステムリム、IPOでの調達額は大幅減額に
冨田会長インタビュー「実力だと企業価値は2000億円だと思う」
8分
2019.08.12 橋本宗明
-
ペプチドリーム、2020年度に売上高100億円は「固い見通し」
2019年度は最高益更新、2022年度までに新薬上市の目標は変えず
2019.08.09 野村和博
-
ステムリム、上場初日の株価は公開価格を5%下回る
バイオベンチャーとして2019年初のIPOは厳しい船出に
2019.08.09 坂田亮太郎
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年7月31日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.08.09