投資・行政・社会
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年10月16日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.24
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年10月17日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.24
-
米Plexium社、資金調達し新手法で標的蛋白質分解誘導薬創製へ
2019.10.24 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第286回
新生「医薬品開発協議会」の現状と課題
2019.10.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
米Alexion社、補体D因子阻害薬を開発する米Achillion社を買収へ
2019.10.23 川又総江
-
癌ウイルス療法を開発する独Abalos社、15億円調達し開発加速へ
2019.10.21 川又総江
-
厚労行政を斬る
薬事行政が目指すのはアジアか欧米か?
2019.10.21 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
-
-
In The Market
上場廃止の期限近づくメディシノバが下落
2019.10.21 野村和博
-
ベンチャー探訪
リンドファーマ(Lind Pharma, Inc. )
低分子の再生誘導医薬を開発
4分
2019.10.21 野村和博
-
味の素のオルニチン、食品健康影響評価の手続き完了
組換えDNA技術を用いた高度精製“食品”で協和発酵のシトルリンに次ぐ
2019.10.18 河田孝雄
-
-
-
UCB社、ペプチドライブラリーを基盤とする米Ra Pharma社を買収へ
重症筋無力症に対する開発品など獲得
2019.10.18 大西淳子
-
厚労省、癌の全ゲノム解析等の実行計画の年内策定へ向けて初会合
専門家からは「海外に後れを取っている以上、緻密な戦略が必要」との声
2019.10.17 久保田文
-
農水省の通知で国産ゲノム編集食品の届け出制度が整う
「遺伝子の本体はDNA」などの解説も掲載
2019.10.16 河田孝雄
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年10月9日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.16
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年10月10日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.10.16
-
英MiroBio社、調達資金で自己免疫疾患の抗体医薬の開発を本格化へ
2019.10.16 川又総江
-
米NIH、アルツハイマー病の研究に5年間で7300万ドルを助成
2019.10.16 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Atlas Venture社、RNA編集療法の開発へ米Korro Bio社を設立
2019.10.16 大西淳子
-
米NIH、新規結核ワクチンの実用化へ本腰、3機関に3000万ドル助成へ
2019.10.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
【BioJapan2019】
JBA永山理事長、「3度目の正直」でバイオ戦略2019を遂行へ
2019.10.11 三井勇唯