投資・行政・社会
-
オンコリス、テロメライシンの開発進展で中外製薬から5億円受領
臨床試験でマイルストーン達成
2019.12.13 坂田亮太郎
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第294回
国立大学教授の年俸2200万円実現を阻む壁
2019.12.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Merck社、キナーゼ阻害薬を開発する米ArQule社を約27億ドルで買収へ
2019.12.13 大西淳子
-
理研の技術応用した人工硬膜販売する多磨バイオ、パートナーを募集中
高分子材料にイオンビームを照射して生体反応性を向上
2019.12.12 久保田文
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年12月4日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.12
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年12月5日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.12
-
仏ImCheck社、γδT細胞を標的とした癌免疫チェックポイント薬を開発へ
2019.12.12 川又総江
-
-
-
バイオ匿名板
中国の巨大金融グループが赤字でも提供するお医者さんアプリ
「平安好医生」が保険業界の在り方を抜本的に変えるかもしれない
9分
2019.12.12 ロビンマスク(生命保険会社勤務の30歳)
-
【ゲノム編集ツールupdate】3
東大と阪大、京大、CRISPR/Cas3によるヒトiPS細胞遺伝子修復を論文発表
スタートアップC4Uを介して国産技術のライセンス推進
2019.12.11 河田孝雄
-
アステラス製薬、外部提携活用し癌免疫領域で複数品目を早期開発中
抗体医薬、腫瘍溶解性ウイルス、組換え細胞など
2019.12.11 久保田文
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年11月27日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.11
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年11月28日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.11
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
東京海上日動あんしん生命、癌ゲノム医療対応型の医療保険が好感触
癌ゲノム医療の展開には民間保険が重要なプレーヤーに
2019.12.11 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
飯島歩の特許の部屋(第39回)
職務発明をめぐる公私の交錯
2019.12.10 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
中外製薬が抗体技術説明会を開催、次世代版ヘムライブラなど解説
2019.12.10 野村和博
-
米Civetta社、蛋白質のβプロペラドメイン標的に癌治療薬開発へ
2019.12.10 大西淳子
-
蘭Avantium社、植物由来のフランジカルボン酸の製造工場建設へ
2019.12.10 大西淳子
-
来春始まるAMEDの統合プロジェクト、1つ増えて6つに
3分
2019.12.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ANRI、4号ファンドではバイオ・ヘルスケア領域で10社程度に投資へ
200億円規模を目指す4号ファンドを組成
2019.12.06 久保田文
-
厚労省、癌の全ゲノム解析はバイオバンクを活用し既存検体から開始へ
2019.12.05 三井勇唯