投資・行政・社会
-
PhRMA、「今後の医薬品開発に必要な4つの要素」で緊急声明
Nancy Pelosi下院議長の薬価抑制法案に対応
2019.12.20 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Charles River社、ヒト由来細胞製品など提供の米HemaCare社買収へ
2019.12.20 川又総江
-
米Immuneering社、資金調達で癌悪液質に対するプログラム推進へ
2019.12.20 森下紀代美
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第295回
ナショナルセンターの研究を一元管理する組織が発足
2019.12.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
米Aspen社、パーキンソン病に対する自家細胞移植の開発推進
2019.12.20 大西淳子
-
アデュカヌマブ、日本でも2020年に申請へ
バイオジェン・ジャパン、PMDAとも協議を開始
2019.12.19 野村和博
-
米Sarepta社、2品目のデュシェンヌ型筋ジスに対する核酸医薬が承認
FDAから審査完了報告通知受領も審査部門と問題解決
2019.12.19 川又総江
-
-
-
本庶氏、AMED選考の「出来レース」に苦言
末松理事長「5年前よりは少し良くなっている」
3分
2019.12.18 野村和博
-
2020年のバイオIPOは低調続く可能性
野村證券、「赤字企業に対する投資家の許容度は上昇」
2019.12.18 野村和博
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年12月11日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.18
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年12月12日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.12.18
-
米Omeda社、ライフサイエンス企業への投資へ約480億円の6号ファンド
2019.12.18 川又総江
-
農水省の補正予算5849億円、ムーンショット型に50億円
豚コレラ(CSF)とASF等対策に134億円
2019.12.17 河田孝雄
-
AMED、設立からの5年間を振り返るシンポジウムを開催
製薬協中山会長「『1対多数』や『多数対多数』の連携プロジェクトを推進してはどうか」
2019.12.17 三井勇唯
-
仏Sanofi社、約25億ドルで合成蛋白質創製技術持つ米Synthorx社を買収へ
2019.12.17 川又総江
-
厚労行政を斬る
日本の再生医療に残されている大きな課題
2019.12.16 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
特集連動◎賃金水準から見た「研究者の人生」
全国立大学の役職別年収(平均・最高・最低)を全公開
教授の最高年収1位は東北大学、平均年収では東京大学がトップに
2019.12.16 三井勇唯
-
In The Market
上場廃止の回避見込みでメディシノバが大幅高
2019.12.16 野村和博
-
ベンチャー探訪
プラチナバイオ株式会社(PtBio Inc.)
ゲノム編集の社会実装を加速する
2019.12.16 河田孝雄
-
サンバイオ、慢性期脳梗塞で大日本住友との提携を解消
外傷性脳損傷の申請時期も延期、製造面の問題に懸念
3分
2019.12.13 野村和博