投資・行政・社会
-
ベンチャー探訪
ナレッジパレット、1細胞RNAシーケンス法などで再生医療や創薬を支援
2020.01.21 久保田文
-
CYBERDYNE、装着型ロボットでスポーツ分野にも進出
2020.01.20 橋本宗明
-
In The Market
ファーマフーズがストップ高を連発
2020.01.20 野村和博
-
ベンチャー探訪
アクプランタ(Ac-Planta Inc.)
2020.01.20 坂田亮太郎
-
-
-
「バイオ戦略の推進を政治からも支援」
バイオサイエンス推進議員連盟会長の古川俊治参議院議員に聞く
2020.01.17 橋本宗明
-
京大、京大発シーズへの海外からの投資獲得に本腰
UCSDの研究拠点にて、京大発シーズを米国VCに紹介するイベントを2020年2月に開催
2020.01.16 三井勇唯
-
ステムリム、表皮水疱症へのHMGB1ペプチドのフェーズIIで改善効果
2020.01.16 久保田文
-
-
-
ドイツBI社、シンガポールEnleofen社から抗IL11抗体を導入
2020.01.16 大西淳子
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年1月8日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.15
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年1月9日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.15
-
-
-
ヘリオス、自社技術用いた他家iPS細胞由来NK細胞を開発へ
現在は前臨床試験の段階、対象は固形癌
2020.01.14 久保田文
-
【日経デジタルヘルスより】
医療分野のデータサイエンティスト育成へ、東京医科歯科大が見せた「本気」
3分
2020.01.14 高橋 厚妃=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
JBA永山理事長、バイオ戦略のロードマップ策定遅れに懸念を表明
バイオ関連団体が合同賀詞交歓会を開催
2020.01.09 坂田亮太郎
-
米Illumina社、米PacBio社との合併を断念
規制当局の審査の長期化などを受け
2020.01.09 川又総江
-
文科省2020年度予算、健康・医療に860億円
2020.01.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
飯島歩の特許の部屋(第40回)
職務発明の取得における留意点
2020.01.08 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
大鵬、大塚子会社、米Merck社、KRAS阻害薬など複数シーズで戦略提携
2020.01.08 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年12月25日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.08
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年12月26日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.08
-
NTTデータなど、匿名加工医療情報の提供事業を開始
2020.01.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト