投資・行政・社会
-
新型コロナウイルスに「今」効く薬は無いのか
RNAポリメラーゼ阻害薬「アビガン」の可能性
3分
2020.01.28 三井勇唯
-
bioRχiv査読前論文の活用、深海古細菌のNature論文にも威力
ゲノム編集ツールでは主戦場、クライオ電顕の記録更新はSNS
2020.01.28 河田孝雄
-
ロングインタビュー
ペプチドリーム窪田規一会長に聞く(1)
「リード化合物まで」に集中し、パイプラインを増やしてリスクを分散
2020.01.28 橋本宗明
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、年間承認品目数はユーザーフィーに比例する?
2020.01.28 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
アフラック、日本のヘルスケア系ベンチャー企業への投資を本格化
2020.01.27 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第297回
まだまだ気長な日本の全ゲノム解析計画
2020.01.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大阪府立大が創薬科学副専攻を今春開講、バイオ医薬品の開発人材を育成
2月10日には「意外にあるねん!府大創薬」シンポジウムを都内で開催
2020.01.24 坂田亮太郎
-
-
-
米Define Ventures社、約96億円をデジタルヘルス企業へ投資へ
2020.01.24 川又総江
-
独BioNTech社、T細胞治療の開発強化に向け米Neon社を買収・合併へ
2020.01.24 川又総江
-
がん研、原発不明癌の病態解明に向けクラウドファンディングを開始
目標金額は2000万円、癌細胞の全ゲノムやmRNAを解析予定
2020.01.23 三井勇唯
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第296回
今回は本当に深刻?ヘリウム危機
2020.01.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ミラバイオロジクスが第三者割当増資で5.5億円を調達
外資製薬企業1社とも既に契約締結
2020.01.23 坂田亮太郎
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年1月15日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.23
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年1月16日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2020.01.23
-
米Emendo社、アンジェス主導のシリーズBで6100万ドルを調達
2020.01.23 大西淳子
-
タカラバイオ、遺伝子・細胞プロセッシングセンター2号棟が本格稼働
2020.01.22 久保田文
-
厚労省、厚生科学課の研究開発予算に前年度比1.4%の534億円確保
健康・医療分野のムーンショット事業は2019年度補正予算で内閣府に一元的に計上
2020.01.22 久保田文
-
経産省、2020年度の当初予算額は昨年度比2.4%増の1兆2719億円
炭素循環の推進や環境汚染の解決に向けた素材関連の事業を立ち上げ
2020.01.22 三井勇唯
-
ベンチャー探訪
アイ・ブレインサイエンス、視線を検出して認知機能を評価
ソフトウエア医療機器として開発、介護事業者向けにも供給へ
2020.01.22 橋本宗明
-
2019年度医療分野の調整費が執行停止中、背景に一部官僚の独断?
ゲノム・医療データ基盤の構築に向けた取り組みに疑義が浮上
6分
2020.01.21 久保田文