投資・行政・社会
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
東京医科歯科大にメディカルデータの拠点が誕生
東大医科研・宮野教授が初代センター長に就任
6分
2020.03.06 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
武田薬品、新型コロナウイルスに回復患者由来の血漿分画製剤を開発へ
新型コロナを特異的に認識する多様な抗体を濃縮
2分
2020.03.05 久保田文
-
米Thermo Fisher社、約1兆2000億円でドイツQIAGEN社を買収へ
2分
2020.03.04 久保田文
-
厚労省第一部会、日本新薬のエキソンスキッピング薬の承認などを了承
5分
2020.03.04 三井勇唯
-
-
-
飯島歩の特許の部屋(第42回)
発明の対価が「補償」から「報奨」になるための要件
5分
2020.03.04 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年2月26日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
142分
2020.03.03
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年2月27日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
164分
2020.03.03
-
-
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、新型コロナなど公衆衛生上の緊急事態への対策は平時から
3分
2020.03.03 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
PSSの田島社長、「社会貢献すべき時期」と強調
PCR検査の全自動化装置の開発・商業化を加速
4分
2020.03.02 橋本宗明
-
エムティーアイと東大、妊産婦のうつ予防に関する臨床試験を実施中
インターネット認知行動療法の効果を検証、結果次第ではエムティーアイが事業化を検討
5分
2020.03.02 三井勇唯
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年2月14日、19日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
212分
2020.03.02
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年2月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
173分
2020.03.02
-
ベンチャー探訪
RePHAGEN Co.,Ltd(リファージェン)
VHH抗体とファージ治療の2本柱
3分
2020.03.02 野村和博
-
新型コロナ含む10種を同時検査可能な機器、日水製薬が発売へ
5時間で判別、価格は1台800万円で3月から
3分
2020.02.28 野村和博
-
ドキュメント
新型コロナウイルス、検査体制の拡充が後手に回った裏事情
17分
2020.02.28 久保田文
-
政府が新型コロナ対策に25億円追加、ゲノム解析の調整費から転用
アビガンの臨床研究やBSL3ユニットの整備に
2分
2020.02.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ゲノム編集CRISPR特許、Broad研の特許庁審決不服訴訟2件に知財高裁が判決
日本ではBroad研の特許侵害回避策の選択肢が広がる
8分
2020.02.28 河田孝雄
-
テラ、末梢循環腫瘍細胞を抗原とした樹状細胞ワクチンなど開発品拡大へ
4分
2020.02.28 久保田文
-
厚労省第二部会、第一三共のADCやステラのホウ素薬剤など承認了承
5分
2020.02.28 久保田文
-
大塚HD、医療関連の営業利益が前年度比1.7倍に
サムスカが米国で急伸、中計を上方修正
6分
2020.02.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト