投資・行政・社会
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
中国と密接な台湾は、なぜ感染者が50人規模にとどまっているのか?
マスクの実名販売制度は2月初旬から始まっていた
11分
2020.03.16 本村聡士
-
ベンチャー探訪
タンソーバイオサイエンス(Tanso Biosciences, Inc.)
独自のGPCR活性評価技術で創薬
3分
2020.03.16 三井勇唯
-
In The Market
バイオ株は4年ぶりの安値水準に
1分
2020.03.16 野村和博
-
ペルセウスプロテオミクス、新規上場を延期
2分
2020.03.13 橋本宗明
-
-
-
Corona Official Announcement
安倍首相「これまで以上に国際社会と協力しながら対応していく」
2分
2020.03.13
-
新型コロナに対する細胞療法やエクソソーム療法の開発が活発化
日経バイオテクが調査、中国では少なくとも25本の臨床試験が進行中
11分
2020.03.13 久保田文
-
横浜市大、新型コロナ感染有無の迅速判定に成功
3分
2020.03.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
米Alnylam社と米Vir社が提携、新型コロナにRNA医薬を開発へ
3分
2020.03.13 川又総江
-
Corona Official Announcement
WHO、新型コロナを「パンデミック」と表明
安倍首相「新型コロナの感染拡大は、一定程度持ちこたえている」
3分
2020.03.12
-
日本と米国のビジネス戦略考
新型コロナウイルス、北米上陸で日常生活にも支障が……
3分
2020.03.12 橋本千香=米Gallasus社
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年3月4日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
115分
2020.03.12
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年3月5日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
200分
2020.03.12
-
米Orionis社、Novartis社と新規低分子薬の探索で大規模契約
2分
2020.03.12 大西淳子
-
米LabCorp社、新型コロナ感染症のPCR検査をEUA下で受け付け開始
3分
2020.03.11 川又総江
-
米Pliant社、線維症治療薬の開発促進へシリーズCで100億円超を調達
3分
2020.03.11 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第302回
内閣府のマイクロマネジメントでImPACT研究者が疲弊
4分
2020.03.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米MPM社と米Dana-Farber、がんの研究開発促進で投資ファンド
2分
2020.03.09 川又総江
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
テオリアサイエンス、エクソソームを検出するがんの検査技術を提供へ
6分
2020.03.09 久保田文
-
東証マザーズ、ステムセル研究所の上場を承認
民間臍帯血バンクの老舗、日本トリムの子会社
2分
2020.03.06 橋本宗明
-
日本製粉、東大に「食の健康科学(ニップン)」寄付講座を開設
単独では初の研究講座、共同では「食品機能学」寄付講座にも参加
4分
2020.03.06 河田孝雄