投資・行政・社会
-
In The Market
バイオINDEXは10カ月ぶり500台に
2分
2020.06.15 野村和博
-
ベンチャー探訪
Mabgenesis Inc. (マブジェネシス)
網羅性の高い抗体ライブラリーで創薬
3分
2020.06.15 三井勇唯
-
NodThera社、資金調達でNLRP3インフラマソーム阻害薬の開発を推進
3分
2020.06.12 大西淳子
-
Corona Official Announcement
WHO、新型コロナの感染者が700万人、死亡者は40万人を突破と発表
3分
2020.06.11
-
-
-
フェニックスバイオ、核酸医薬関連の受託増で過去最高の売上高
B型肝炎治療薬の開発停滞による減収埋める
2分
2020.06.11 野村和博
-
米Broad研など、ボストンで感染が広がった新型コロナには多様な遺伝的背景
4分
2020.06.11 川又総江
-
FDA、米Lilly子会社のタウ蛋白を検出する初のPET診断薬を承認
3分
2020.06.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年6月3日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
130分
2020.06.10
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年6月4日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
109分
2020.06.10
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第309回
創発的研究は「妄想」に見える「挑戦」を拾えるか
3分
2020.06.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
製薬協が提言、新型コロナの研究開発に「司令塔設置を」
2分
2020.06.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米中ワクチン開発競争、いらだつ米国、実力つける中国
数年前からのバイオ・医学分野での米中対立がより鮮明に
11分
2020.06.10 久保田文
-
Repertoire Genesisや東海大学など、COVID-19の重症化因子マーカーを特定へ
ハイリスク患者選別のための網羅的な評価法を開発、AMED事業の一環
2分
2020.06.09 坂田亮太郎
-
理研など、NMRやNGS駆使の農業現場マルチオミクス解析に内閣府SIPで取り組む
太陽熱処理によるコマツナの増収にアラニンとコリンが寄与
5分
2020.06.09 河田孝雄
-
飯島歩の特許の部屋(第44回)
査証制度は武器となるか
5分
2020.06.09 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
米Lilly社、新型コロナの抗体医薬、米国で臨床試験での投与を開始
3分
2020.06.09 大西淳子
-
米Aduro社、腎疾患の精密医療を開発するカナダChinook社を合併へ
3分
2020.06.09 川又総江
-
本庶教授、小野薬品工業に対して提訴の意向表明
オプジーボの対価をめぐる争いは法廷へ
3分
2020.06.08 橋本宗明
-
徳島大発ゲノム編集のセツロテック、シリーズAで4億6600万円調達
畜産の新品種開発が売上高の過半に、アジア展開強化へ
4分
2020.06.08 河田孝雄
-
米Pfizer社、開発重点領域が一致するバイオ企業の支援に総額5億ドル
2分
2020.06.08 川又総江