投資・行政・社会
-
AMEDのムーンショット目標、具体的な技術例を提示
6分
2020.06.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベルギーeTheRNA社、mRNA基盤技術の拡充と臨床開発へ資金調達
4分
2020.06.23 川又総江
-
米IDEAYA社とGSK社、がんに対する合成致死治療の開発で提携
4分
2020.06.23 大西淳子
-
ぶーめらん by 島津製作所(広報誌セレクト)
好奇心が地球を救う 「アホなことせい」精神が生んだ“フラクタル日除け”ができるまで
7分
2020.06.23
-
-
-
オンコリス、鹿児島大学と共同でCOVID-19治療薬の開発着手
OBP-601はALS治療薬として米Transposon社に導出
4分
2020.06.22 坂田亮太郎
-
米FMI社、リキッドバイオプシーの研究開発促進へ米Lexent Bio社を買収
3分
2020.06.22 森下紀代美
-
厚労省、JUNTEN BIOの誘導型抑制性T細胞など7品目を先駆け指定
医薬品3品目、医療機器・診断薬3品目、再生医療等製品1品目を指定
6分
2020.06.22 久保田文
-
-
-
CureApp、ニコチン依存症治療用アプリが国内初承認へ
厚労省部会が承認を了承、2020年内の保険適用目指す
5分
2020.06.22 三井勇唯
-
医薬品開発に新型コロナの影響深刻
リモートモニタリングは普及するか?
5分
2020.06.22 橋本宗明
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第310回
「3Dプリンターで臓器」が2031年に実現?
5分
2020.06.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
セルソース、再生医療関連事業を不妊治療などに展開
2020年10月期第2四半期の決算説明会を開催
3分
2020.06.19 三井勇唯
-
新型コロナの流行期間は人口密度と相関、名工大が解析
3分
2020.06.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
緊急寄稿
“過去の風邪”の免疫記憶が新型コロナから世界を救う?
6分
2020.06.19 千葉丈=国立感染症研究所客員研究員、東京理科大学名誉教授
-
厚労省部会、サンバイオの他家細胞医薬などのオーファン指定を了承
4分
2020.06.18 三井勇唯
-
メディパルとみらか、医薬品や検査の物流統合へ
再生医療分野での事業基盤構築も狙い
3分
2020.06.18 野村和博
-
厚労省、新型コロナの抗体保有調査「大半が抗体保有せず」
承認された抗体検査が無い中、自由診療での抗体検査の提供には問題意識も
5分
2020.06.18 久保田文
-
OIST北野教授「人類スケールの脅威に研究者が共同で立ち向かう機運を感じる」
COVID-19分子地図構築に参画
9分
2020.06.18 橋本宗明
-
日本初の組換え食品用香料、バレンセンが近く日本で実用化
食安委で評価書確定、味の素「コク味」ペプチドの生産菌更新も議題に
6分
2020.06.17 河田孝雄
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年6月10日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
94分
2020.06.17
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年6月11日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
228分
2020.06.17