投資・行政・社会
-
協和キリン、2020年12月期業績予想を下方修正
ネスプAGは不振、クリースビータ、ポテリジオは海外の導入に遅れ
5分
2020.07.31 橋本宗明
-
一流医学誌で相次いだコロナ論文の撤回、背景に何があるのか
ELSEVIER社ジャーナル担当マネージング・ディレクターのPhilippe Terheggen氏に聞く
8分
2020.07.31 橋本宗明
-
米CymaBay社のPPARδ作動薬、FDAが臨床試験差し止めを解除
3分
2020.07.31 森下紀代美
-
新型コロナの重症患者に対するアクテムラ単剤の第3相は失敗
レムデシビルとの併用や日本での第3相は継続、今後は詳細な解析の上で判断
3分
2020.07.30 橋本宗明
-
-
-
特集◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
PMDA紀平部長「日本の企業は使命感を持って開発を」
新型コロナワクチンについて本誌が独自取材
14分
2020.07.30 久保田文
-
米Gilead社、がん免疫療法を開発する米Tizona社を買収へ
3分
2020.07.30 川又総江
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
肺がん治療で“患者提案型医師主導治験”が始まる
背景にがんゲノム医療の宿命、AstraZeneca社も協力
8分
2020.07.30 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第313回
学校のトイレ改修費も「科学技術予算」の理由
4分
2020.07.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年7月22日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
134分
2020.07.29
-
AutoPhagyGO、オートファジー創薬で2024年の臨床入り目指す
UHA味覚糖との共同開発サプリ「オートファジー習慣」が発売
4分
2020.07.29 野村和博
-
-
-
中外製薬第2四半期、売上収益、営業利益とも過去最高
ヘムライブラの好調に、COVID-19を背景とするアクテムラの増収が寄与
7分
2020.07.29 橋本宗明
-
AGC、AAVベクター用いる遺伝子治療の受託製造に参入へ
Molmed社買収で遺伝子細胞治療の受託開発・製造へ事業を拡大
4分
2020.07.29 久保田文
-
ネオアンチゲンによる個別化免疫療法を開発中の米Imvax社、シリーズCで1億1200万ドル調達
多形性グリア芽細胞腫を対象にIGV-001の第2相試験開始へ
3分
2020.07.29 森下紀代美
-
特集連動◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
KMバイオロジクス、不活化ワクチンは2020年夏前に非臨床試験へ
9分
2020.07.29 久保田文
-
特集連動◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
IDファーマ、ウイルスベクターワクチンは最短で2021年3月から臨床入りへ
7分
2020.07.29 久保田文
-
第一三共、エンハーツに続くADCの開発と販売でAstraZeneca社と新たな提携
AZ社からの受取総額は最大で6600億円に
5分
2020.07.28 三井勇唯
-
英AstraZeneca社、新型コロナワクチンの第1/2相の中間解析で好結果
4分
2020.07.28 大西淳子
-
特集連動◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
第一三共、mRNAワクチンは開発候補品が決定、非臨床試験へ
7分
2020.07.28 久保田文
-
特集連動◎新型コロナワクチン、見えてきた4つの課題
塩野義製薬、組換え蛋白質ワクチンは複数の候補品の免疫原性を評価中
9分
2020.07.28 久保田文
-
ILSI Japan、AI活用の共同研究講座を東北大学と国立健康・栄養研究所に開設
2020年10月から2030年3月までの計画、個別化栄養の研究基盤を構築へ
4分
2020.07.27 坂田亮太郎