投資・行政・社会
-
宮本昌和が見た「中国法定報告感染症月報」(5)
中国で「流行性乙型脳炎」と呼ばれる日本脳炎が日中で激減している理由
18分
2020.09.23 宮本昌和
-
AuB、ソルビトールから短鎖脂肪酸を産生する新しいビフィズス菌を発見
3分
2020.09.18 久保田文
-
北里大、新型コロナに対するイベルメクチンの治験の詳細が明らかに
軽症から中等症の240例が対象、近く投与開始
5分
2020.09.18 三井勇唯
-
高知県産ナスAChの機能性表示食品、発売は生鮮が年内、漬物が年明け
信大発ウェルナスのサプリはW機能訴求を1年後見込む
7分
2020.09.18 河田孝雄
-
-
-
サンバイオが脳梗塞向け開発を再開、軽症に絞り国内で
梗塞サイズが一定量未満の場合、新評価項目で有意差得られる可能性
6分
2020.09.17 野村和博
-
アイルランドJazz社と英Redx社、がん治療薬の発見と開発で協力
2分
2020.09.17 大西淳子
-
NITEが味の素とテクノスルガの生物資源データ公開
6月公開の静岡県と和歌山県に続く
5分
2020.09.16 河田孝雄
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年9月9日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
101分
2020.09.16
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年9月10日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
231分
2020.09.16
-
Pfizer社とBioNTech社、新型コロナワクチンの前臨床試験データを公表
3分
2020.09.16 大西淳子
-
-
-
英AZ社、新型コロナワクチンの英国での臨床試験を再開
それ以外の臨床試験は各国規制当局と協議後に決定へ
4分
2020.09.14 久保田文
-
世界の科学者、ロシアの新型コロナワクチンの論文データに疑義表明
4分
2020.09.14 川又総江
-
ベンチャー探訪
NanoSuit(ナノスーツ)
生物も病理もありのまま電顕で観察
3分
2020.09.14 久保田文
-
がんの分子標的薬を開発する米Rain社、開発品拡充へ資金調達
3分
2020.09.11 川又総江
-
ロシア研究者、新型コロナワクチンの第1/2相試験結果を発表
市販後臨床試験データは2020年秋に公表予定
4分
2020.09.11 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第317回
「吐く息からウイルス検出」実現する技術に注目集まる
4分
2020.09.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
業界こぼれ話
バイオ関連人材の流出相次ぐみずほ証券
2分
2020.09.11
-
英AZ社の新型コロナワクチン、独立委員会が安全性データを精査中
「深刻な神経症状が発生」と一部報道
3分
2020.09.10 久保田文
-
13遺伝子導入のバレンセンが日本で解禁
欧州では規制対象外、BASF社が事業化
4分
2020.09.10 河田孝雄
-
PRISM BioLab、米AI創薬のInveniAI社と業務提携
消化器疾患を対象にした創薬でヒット化合物の取得を目指す
3分
2020.09.10 橋本宗明