投資・行政・社会
-
独Bayer社、細胞・遺伝子治療開発を統括する専門部署を新設
3分
2020.12.09 川又総江
-
ヘルスケアにAIは貢献できるか
脳波をAIで解析して分かること、分からないこと
第4回:名古屋大学工学研究科准教授 藤原幸一(クアドリティクスCSO)
14分
2020.12.09 藤原幸一=クアドリティクスCSO
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第324回
注目のサイエンス領域でも中国の影響力が増大
5分
2020.12.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日本薬剤疫学会など4学会が共同声明、ワクチン安全性監視システムの構築を要望
3分
2020.12.08 坂田亮太郎
-
-
-
フェニックスバイオ、肝臓の希少疾患向けマウスの拡充に意欲
核酸医薬や遺伝子治療などでPXBマウスの利用が拡大して通期では増収へ
3分
2020.12.08 野村和博
-
厚労省第二部会、生化学工業の変形性関節症治療薬は継続審議
6分
2020.12.08 久保田文
-
中外製薬、デジタル戦略説明会でDxD3の新薬創出を紹介
AI創薬、RWD活用、デジタルバイオマーカーの活用を推進
6分
2020.12.08 橋本宗明
-
-
-
日本と米国のビジネス戦略考
遺伝子治療が生み出す支払いモデルのイノベーション
11分
2020.12.07 橋本千香=米Gallasus社
-
特集
欧米製薬大手のパイプライン分析─2020年度3Q(領域編)
件数最多はがん領域で全体の47.9%、新型コロナで感染症領域が大幅に拡大
16分
2020.12.07 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
欧米製薬大手のパイプライン分析─2020年度3Q(企業編)
パイプライン数の最多はAZ社で172件、NMEはNovartis社が122件で群を抜く
22分
2020.12.07 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
編集長の目
COVID-19の「リスク」の定量化する
5分
2020.12.07 坂田亮太郎
-
厚労省、国内2品目となる第一三共のCAR-T療法の承認了承
4分
2020.12.04 久保田文
-
厚労省、イーライリリーの片頭痛に対する抗体医薬など承認了承
5分
2020.12.04 久保田文
-
米GRAIL社と英政府、がんを早期発見するリキッドバイオプシーの評価で提携
3分
2020.12.04 森下紀代美
-
独BioNTech社と中国Fosun社、中国で新型コロナワクチンの第2相を開始へ
2分
2020.12.04 川又総江
-
英国が新型コロナワクチンを緊急使用許可、世界初
ヒト用医薬品でmRNA医薬の実用化も初めて
4分
2020.12.03 久保田文
-
In The Market
株式市場活況もバイオINDEXは盛り上がらず
2分
2020.12.03 野村和博
-
王子HD、レクメドと資本業務提携
子会社の王子ファーマと研究開発パートナーシップを構築
4分
2020.12.02 橋本宗明
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
オープンイノベーション時代に重要性を増すプロダクト・マーケット・フィットとは?
CAR-T療法の事例を交えて「使える特許戦略」を考えます
9分
2020.12.02 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
Novartis社、豪Mesoblast社から他家MSC療法のライセンスを取得
ARDSやCOVID-19向けにも開発
4分
2020.12.01 川又総江