投資・行政・社会
-
AMED三島会長、「バイオバンクのデータ利活用は2022年に開始」
東大河岡教授は「陰性者のみ入場許可」の迅速抗原検査活用法を提案
5分
2020.12.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
HGF蛋白質製剤開発のクリングルファーマが上場、時価総額は約50億円
7分
2020.12.28 久保田文
-
医薬品開発協議会、ADL社が「日本は戦略が無く悪循環」と指摘
4分
2020.12.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Atomwise社とイスラエルFutuRx社、がん免疫療法の開発でJV設立
3分
2020.12.28 川又総江
-
-
-
米ImmunityBio社とNantKwest社、免疫細胞療法の確立に向け合併へ
4分
2020.12.28 森下紀代美
-
希少神経疾患に遺伝子治療開発の米Neurogene社、約119億円を調達
4分
2020.12.28 川又総江
-
ファンペップが上場、皮膚潰瘍に対する機能性ペプチドの第3相では治療期間評価へ
8分
2020.12.25 久保田文
-
-
-
World Trend米国
COVID-19ワクチン承認、中心となったmRNAベンチャーに歴史あり
5分
2020.12.25 布施紳一郎=MPM Capital
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第326回
「10兆円大学ファンド」でぬか喜びしないためのポイント
6分
2020.12.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Novartis社、イオンチャネルのアロステリックモジュレーター開発の米Cadent社買収
3分
2020.12.25 川又総江
-
-
-
米Janux社と米Merck社、T細胞エンゲージャー技術を用いたがん免疫治療の開発で協力
3分
2020.12.25 大西淳子
-
バイオ産業人会議、バイオ戦略に向けた提言を発表
「担当省庁の枠組みの中で実現できていない施策」を多数指摘
4分
2020.12.24 橋本宗明
-
オルベスコ、COVID-19への有効性確認できず
投与群で有意に肺炎が増悪
2分
2020.12.24 野村和博
-
Surface Oncology社、GSK社に新規がん免疫治療候補SRF813を独占的に導出
3分
2020.12.24 大西淳子
-
Lilly社、神経変性疾患などの遺伝子治療を開発中の米Prevail社を買収へ
4分
2020.12.24 大西淳子
-
武田薬品とペプチドリーム、脳内移行ペプチドでALS薬など共同研究
トランスフェリン受容体結合ペプチドを用いたPDCを創製へ
3分
2020.12.23 野村和博
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年12月16日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
129分
2020.12.23
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年12月17日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
251分
2020.12.23
-
3Dマトリックスと広島大のmiRNA核酸医薬、医師主導治験が2021年に開始へ
5分
2020.12.23 野村和博
-
農水省、2021年度バイオ予算は0.8%減の670億1700万円
10億円を概算要求したスタートアップ支援は3億円に
5分
2020.12.22 河田孝雄