投資・行政・社会
-
ベンチャー探訪
バーミリオン、東⼤で発⾒された光応答触媒をアミロイドーシス治療薬に活用
7分
2021.01.18 坂田亮太郎
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(5)内閣府が「バイオ戦略」の拠点整備
西民・東官でバイオコミュニティー始動
5分
2021.01.18 橋本宗明
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(2)初の毎年薬価改定で4300億円消滅
乖離率5%超で主力品も引き下げに
6分
2021.01.18 野村和博
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(1)COVID-19ワクチン接種は海外先行
普及が進むかどうかはエビデンス次第
5分
2021.01.18 坂田亮太郎
-
-
-
京大と仏Pasteur研など、住民抗体検査で感染しやすさなど共同研究
3分
2021.01.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
業界こぼれ話
2021年に上場するバイオベンチャーは?
3分
2021.01.15
-
米LEXEO Therapeutics社がシリーズAで8500万ドルを調達
単一遺伝子疾患に対する遺伝子治療の開発を推進
4分
2021.01.15 大西淳子
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第327回
落としどころが見えない日本学術会議問題
7分
2021.01.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
In The Market
ファンペップとクリングルは上昇でスタート
2分
2021.01.14 野村和博
-
編集長の目
コロナワクチン、普及に向けた長く険しい道
4分
2021.01.14 坂田亮太郎
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2021年1月6日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
141分
2021.01.14
-
主要バイオ特許の公開情報
2021年1月7日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
253分
2021.01.14
-
米Dewpoint社、Pfizer社と協力して筋強直性ジストロフィー1型の治療薬を開発へ
2分
2021.01.14 大西淳子
-
米Myriad Genetics社が事業再編、女性特有疾患やがん、精神疾患にフォーカス
3分
2021.01.14 大西淳子
-
京都iCAP、約180億円規模の2号ファンド設立、京大以外へも投資へ
5分
2021.01.13 久保田文
-
日本と米国のビジネス戦略考
各国で導入進む新型コロナの下水疫学調査、日本はどうする?
5分
2021.01.13 橋本千香=米Gallasus社
-
腫瘍溶解ウイルスを開発する米IconOVir社、臨床開発へ資金調達
3分
2021.01.12 川又総江
-
富士フイルム、CDMO事業で米国新拠点に2000億円超を投資
2万L規模の培養槽を複数導入、2025年にも稼働へ
3分
2021.01.08 久保田文
-
ジェイファーマ、米国での自社開発も視野に米Fidelity系から5億円調達
4分
2021.01.08 久保田文
-
FDA、限られた患者のために設計した核酸医薬のINDへガイダンス案
3分
2021.01.08 緑川労=医療ジャーナリスト