投資・行政・社会
-
久保田文の“気になる現場“
アカデミア主導で小児を対象としたグローバル治験を実施する難しさ
国立成育医療研究センターが小児AMLの国際共同医師主導治験の開始にこぎつけるまで
9分
2024.12.19 久保田文
-
中国Allink社、シリーズAで4200万ドル調達し二重特異性抗体及びADCパイプラインの開発加速
3分
2024.12.19 大西淳子
-
住友ファーマ、再生・細胞医薬事業の研究開発を担うRACTHERAを設立
4分
2024.12.18 黒原由紀
-
研究者支援のSS-F、成果の社会実装へ米組織と若手研究者の日米派遣プログラム
5分
2024.12.18 木村ちえみ
-
-
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(後編)
細胞性食品先進国のシンガポール、記者が培養肉を食べてみた
5分
2024.12.18 菊池結貴子
-
米Praxis社、てんかん治療薬開発の進捗状況を学会発表
6分
2024.12.18 大西淳子
-
ズームアップ
機能性表示食品の2024年は紅麹原料問題で激震、制度全体の見直しも
10分
2024.12.18 佐々義子=NPO法人くらしとバイオプラザ21常務理事
-
-
-
武見前厚生労働相、「創薬基盤の強化に向け、2025年1月下旬から2月に『創薬力強化機構』を設立する」
運用方法やAMEDとの違い、組織を構成する人材などを語る
9分
2024.12.17 黒原由紀
-
セルソース決算、新規事業計画で「エクソソームは創薬から自費診療向けに方針転換」
3分
2024.12.17 菊池結貴子
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(中編)
シンガポールの代替蛋白質開発最前線、動物細胞と植物由来蛋白質を組み合わせる「ハイブリッド肉」がトレンド
10分
2024.12.17 菊池結貴子
-
-
-
NANO MRNA、美容医療事業を手掛ける子会社のNano Rejuvenationを設立
医薬品事業とは「明確に区分け」
2分
2024.12.16 菊池結貴子
-
米IMUNON社、進行卵巣がん対象IMNN-001の第3相を開始へ
3分
2024.12.16 大西淳子
-
英Bicycle社、ニ環性ペプチドMMAE複合体zelenectide pevedotinの臨床開発データを公表へ
3分
2024.12.16 大西淳子
-
リポート◎Agri-Food Tech Expo Asia現地報告(前編)
アジア最大級のフードテック展示会、日本勢は海外進出の糸口つかむ
9分
2024.12.16 菊池結貴子
-
特集
バイオ関連市場の動向と今後の見通し
2024年のバイオ関連市場は7兆円弱に、GM作物は縮小もバイオ医薬品が伸長
42分
2024.12.16 加藤勇治、木村ちえみ、黒原由紀、菊池結貴子、山地紀香
-
バイオベンチャー株価週報
Heartseed、Delta-Fly、DWTIが上昇、サイフューズ、PSS、GNIが下落
4分
2024.12.13 加藤勇治
-
World Trend欧州
Jefferiesの欧州最大規模のヘルスケアイベントが大盛況
4分
2024.12.13 髙井弘基=グローバル・ブレイン Director
-
ベンチャー探訪
DiveRadGel、ヒアルロン酸ナノゲルでTCR-T療法と併用するがんワクチンを開発中
6分
2024.12.13 山地紀香
-
ベンチャー探訪
名古屋大発Quastella、細胞医薬製造などの品質管理に向けたサービス提供
5分
2024.12.12 高橋厚妃
-
米Spirovant社、嚢胞性線維症に対するAAV用いた遺伝子治療の第1/2相で投与開始
5分
2024.12.12 川又総江