食品・農業・環境
-
日経バイオテク2月16日号「Food Science」、AAASなどによる市民と科学者の意識比較調査、米市民の6割が遺伝子組換えの安全に疑念
2015.02.23 松永和紀=科学ライター
-
消費者庁が新機能性表示制度の説明会を3月2日から全国7カ所で開催、ガイドラインの事前公表は未定
2015.02.20 河田孝雄
-
雪印メグミルク、アンセリンやグルコサミンを配合の新商品を3月に発売
2015.02.20 河田孝雄
-
国立衛研と生物研、組換えカイコ由来抗体はフコース少なくADCC活性が高い
2015.02.19 河田孝雄
-
-
-
環境保護団体NRDC、航空会社によるバイオ燃料の使用についてのランキングを発表
2015.02.19 小倉紅葉
-
乳酸菌ネオナイシンのトライフ、JAPAN Venture Awardsで経済産業大臣賞を受賞
2015.02.19 河田孝雄
-
サッポロと花王のノンアルコール飲料がトクホ表示許可取得、消費者庁が消費者委員会の答申を初めて覆す
2015.02.18 河田孝雄
-
-
-
日経バイオテク2月16日号「機能性食材研究」(第14回)、マダイ
2015.02.18 河田孝雄
-
USDA、Okanagan Specialty Fruits社の茶褐色に変色しないリンゴを承認へ
2015.02.18 小倉紅葉
-
藻類活用エネルギーのAlgenol社、BioFields社から2500万ドルの追加出資を受ける
2015.02.17 小倉紅葉
-
-
-
早大TWInsの第1回時間栄養科学研究会に210人超、第2回は9月2日にニュートリズム検討会と共催
2015.02.16 河田孝雄
-
“電子レンジ”で化成品、マイクロ波化学が挑む新規製造技術、医薬品原料製造への展開も視野
2015.02.16 河野修己
-
California大学Berkeley校、バイオマス発電と炭素捕捉・隔離技術との融合により炭素ネガティブを実現できると提唱
2015.02.16 小倉紅葉
-
不二製油、基盤研究所を未来創造研究所に改称して基盤技術研究室を新設
2015.02.13 河田孝雄
-
Renewable Fuels Association、2014年の米国産エタノールの輸出入統計をリリース
2015.02.13 小倉紅葉
-
Global Bioenergies社、メタクリル酸プロジェクトの最初のマイルストーンを達成
2015.02.12 小倉紅葉
-
Washington大学St. Louis校、増殖速度の速いシアノバクテリアを再発見
2015.02.11 小倉紅葉
-
カゴメがラブレ菌シリーズで61億円目指す、高密度発酵製法を採用
2015.02.10 河田孝雄
-
第33回社福協健食フォーラムに400人超、告知1日足らずで満員超
2015.02.10 河田孝雄
-
食品安全委員会が健康食品全般の安全性について見解取りまとめへ、“自ら評価”はフモニシン
2015.02.10 河田孝雄