食品・農業・環境
-
トマトは朝がお勧め、リコピンの吸収効率をカゴメが分析
2015.03.11 松岡真理
-
Global Bioenergies社、廃棄バイオマスからバイオイソブテンの生産に成功
2015.03.11 小倉紅葉
-
北海道食品機能性表示制度ヘルシーDo、名称・認定文言で中韓露を追加
2015.03.10 河田孝雄
-
JADMA、3月24日に「機能性表示食品制度」前夜祭、800人会場で終日開催
2015.03.10 河田孝雄
-
-
-
湧永製薬の熟成ニンニクは悪性プラークを改善、UCLAが4回目の1年介入試験の成果を発表
2015.03.09 河田孝雄
-
岩手大の吉川教授、RNAウイルスで開花/世代促進とエピゲノム育種
2015.03.07 河田孝雄
-
日経バイオテク3月2日号「Food Science」、ミラノ博、かつお節の特例輸出が認められたが…、国産食品の輸出拡大には課題がいっぱい
2015.03.04 松永和紀=科学ライター
-
-
-
California大学Riverside校、バイオ燃料の生産コストを大幅に削減できる前処理技術を開発
2015.03.04 小倉紅葉
-
消費者庁の機能性表示食品ガイドライン説明に1800人、EPAやDHAも機能性表示可能
2015.03.03 河田孝雄
-
FGV Green Energy社、マレーシアのバイオディーゼルプラントの買収を完了
2015.03.02 小倉紅葉
-
-
-
京大農の伏木教授が4月に龍谷大に異動、「食の嗜好センター」を率いる
2015.02.27 河田孝雄
-
Renewable Fuels Association、2014年の米バイオエタノール産業をまとめた報告書を公表
2015.02.27 小倉紅葉
-
農水省と環境省、未承認組換えパパイアの継続的な生育実態調査は2014年で取りやめ
2015.02.26 河田孝雄
-
日本とNZの機能性食品採択、愛知学院大の大澤氏と産総研の辻氏、北大の細川氏
2015.02.26 河田孝雄
-
Harvard大学、太陽エネルギーを液体燃料に変換するシステムを構築
2015.02.26 小倉紅葉
-
ハーバー研究所、林原健フェローとコラボのサプリを相次ぎ発売
2015.02.25 河田孝雄
-
遺伝子組換え法とゲノム編集の対比、生物研がカイコの成果を発表
2015.02.25 河田孝雄
-
Gevo社、ボートエンジンにイソブタノールを16%ブレンドしたガソリンが燃料として使用可能であることが実証される
2015.02.25 小倉紅葉
-
東大工が炭素と酸素の結合のみを切断する新触媒、バイオマスのリグニンから芳香族基礎化成品へ
2015.02.23 河田孝雄
-
社員60人で時価95億円のBioGaia社、乳児夜泣き・疝痛対策のロイテリ菌サプリを日本でも発売
2015.02.23 河田孝雄