食品・農業・環境
-
Dragon航空、バイオジェット燃料を使った中国本土を出発する最初の旅客フライトを実施
2015.03.26 小倉紅葉
-
IARCがLancet Oncology誌に「グリホサートは恐らく発癌性がある」と報告、Monsanto社はすぐに反論
2015.03.25 加藤勇治
-
農水省補正予算の食品メタボローム、プラットフォーム食総研と4大学2企業が採択、企業はカゴメと資生堂
2015.03.25 河田孝雄
-
JADMA「機能性表示食品制度」前夜祭に600人、安倍首相と米大使館からメッセージ
2015.03.25 河田孝雄
-
-
-
Algae Biomass Organization、2015年藻類産業界アンケート調査を実施、引き続き成長と商業化に楽天的な見通し
2015.03.25 小倉紅葉
-
Neste Oil社、廃棄物や残留物を原料とする再生可能燃料の世界最大の生産企業となる
2015.03.24 小倉紅葉
-
ヒアルロン酸機能性研究会が発足、会長に早大の矢澤一良氏、監事に菅野道廣氏
2015.03.20 河田孝雄
-
-
-
日経バイオテク3月16日号「Food Science」、機能性表示制度のガイドライン公開、部位表示、ポジティブリストは示されず
2015.03.20 松永和紀=科学ライター
-
Lygos社、再生可能原料からバイオマロン酸のパイロットスケール生産に成功
2015.03.20 小倉紅葉
-
メリーチョコレートと東大、カカオの国内生産で共同研究、伊豆の地熱を活用
2015.03.19 河田孝雄
-
-
-
農芸化学会でプロバイオ関連発表40件超、ニュースリリースはグリコと森乳に明治、雪印が続く
2015.03.18 河田孝雄
-
日経バイオテク3月16日号「機能性食材研究」(第15回)、ダイズ(大豆)
2015.03.18 河田孝雄
-
Illinois大学Urbana-Champagne校、第2世代バイオマス原料を比較、収穫高、エタノール生産コスト、環境への影響などを考慮するとススキがベストと結論
2015.03.18 小倉紅葉
-
不二製油が京大に大豆ルネサンス共同研究講座、革新技術で世界展開へ
2015.03.17 河田孝雄
-
Energy Biosciences Institute、真菌のキシロース代謝経路を酵母に導入
2015.03.16 小倉紅葉
-
野田食菌、シイタケLEMの抗アレルギー作用、薬学会で発表
2015.03.13 河田孝雄
-
キリンと東大、アミロイドβの沈着を抑制するチーズの2成分を特定
2015.03.13 河田孝雄
-
Matrix Genetics社、シアノバクテリアの遺伝子組み換え技術を確立
2015.03.13 小倉紅葉
-
ファンケル、京大、静岡大、小腸からのコレステロール吸収を阻害するキノコ成分を特定
2015.03.12 河田孝雄
-
農芸化学技術賞に味の素、サッポロビール、長谷川香料、ポッカサッポロ、3月26日に岡山市で受賞講演
2015.03.12 河田孝雄