食品・農業・環境
-
ビタミン学会が新設の「企画・技術・活動賞」、カネカと武田薬品が受賞
2015.06.19 河田孝雄
-
富士経済、ユーグレナの日本市場は2020年に1.8倍の50億円と予測
2015.06.19 河田孝雄
-
キリンが「トクホ+1」の機能性表示食品の飲料で攻勢、ノンアルコールは1本98円も
2015.06.19 河田孝雄
-
乳酸菌PA-3のマスコミセミナー、東京女子医大の山中教授と帝京大の金子教授が講演
2015.06.18 河田孝雄
-
-
-
日経バイオテク6月15日号「機能性食材研究」(第18回)、タマネギ
2015.06.18 河田孝雄
-
日経バイオテク6月15日号「Food Science」、エビデンス弱い機能性表示食品が続々?、2つの消費者団体が、改善求め意見書
2015.06.17 松永和紀=科学ライター
-
USDA、再生可能燃料のブレンド率が高い燃料を普及させるためのインフラ整備に1億ドルのマッチングファンドを立ち上げ
2015.06.17 小倉紅葉
-
-
-
BioEnergy Science CenterとMascoma社、バイオ燃料を生産するスーパー酵母菌を開発
2015.06.17 小倉紅葉
-
酢酸が内臓脂肪を減少、ミツカンの黒酢飲料が8月下旬から機能性表示食品の表示に
2015.06.16 河田孝雄
-
難デキ配合ノンアルコールビールがコンビニで同じ棚に、キリンの機能性表示食品は147円、サッポロのトクホは160円
2015.06.16 河田孝雄
-
-
-
東大の佐藤守俊准教授らが光活性化型Cas9を開発、標的遺伝子のKO、KI、発現抑制を光で制御
2015.06.16 河田孝雄
-
森下仁丹、機能性表示食品で「ヘルスエイド」新展開、ビルベリー撤回、テアニン追加
2015.06.15 河田孝雄
-
味の素とSRL、「アミノインデックスがんリスクスクリーニング」の7種目は膵臓癌、膵臓学会で受賞
2015.06.15 河田孝雄
-
明治がミルクプロテインプロジェクトを発足、速攻吸収製法など発表
2015.06.12 河田孝雄
-
東京農大と三菱スペース、生物研、サカタのタネ、農業環境技術研、ダイコンの太る遺伝子の全貌解明
2015.06.12 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団(ISAAA)アグリバイオ最新情報 【2015年5月31日】
2015.06.11
-
大塚食品がケルセチン高含有タマネギ飲料、三井物産と植物育種研の「さらさらゴールド」で機能性表示食品へ
2015.06.11 河田孝雄
-
トキタ種苗の国産イタリア野菜普及イベントに250人、58ゴルフクラブ農園は町おこしに活用
2015.06.10 松岡真理
-
明治大と東京農工大、糸状菌の内在性プロモーターで高効率CRISPR/Cas
2015.06.10 河田孝雄
-
佐賀大と生物研、祐徳薬品、関東化学、アテロコラーゲン「ビトリゲル」で絆創膏型人工皮膚「ビトリバンド」
2015.06.09 河田孝雄