食品・農業・環境
-
Syngenta社とDSM社、微生物農薬の商業化で提携
今後10年間で世界市場は2桁成長を見込む
2015.11.27 小倉紅葉
-
インフルエンザ予防に発酵青バナナ、ファーマフーズとドールが製法確立
ウイルス学会でヒト試験成果を発表
2015.11.20 河田 孝雄
-
DuPont社、酵素生産技術と酵素製品をDyadic社から獲得へ
産業用酵素事業の拡大を狙う
2015.11.20 小倉紅葉
-
ペット保険のアニコム、動物医療関連の研究を公募
ベンチャーキャピタル子会社通じてオープンイノベーションに乗り出す
2015.11.19 橋本宗明
-
-
-
総合企画センター大阪、ヨーグルト・乳酸菌飲料市場は2.8%増の5130億円
起業は明治がトップ、機能は免疫力向上が伸長
2015.11.19 河田 孝雄
-
Munchen工科大学ら、グリコシダーゼの反応メカニズムを解明
中性子回折法により実現、バイオマスの大規模処理技術の改良につながる成果
2015.11.19 小倉紅葉
-
ヤクルト、経口TPO受容体作動薬は国内での開発戦略を検討中
2015年10月に日産化学から導入
2015.11.17 久保田 文
-
-
-
第19回トレハロースシンポに300人、京大が耐凍結乾燥性の機構検証
崇城大は制癌効果、嚥下食や麹入りソーセージ活用も
2015.11.16 松岡真理
-
RITE乾氏、「原油に頼らず糖から芳香族化合物を生産する系を実用化する」
2015.11.16 加藤勇治
-
【機能性食品 Vol.213】体脂肪対策エノキタケ食品をリコムが発売、レアスウィートは食安委で継続審議
7分
2015.11.13
-
-
-
国際アグリバイオ事業団 アグリバイオ最新情報【2015年10月】
2015.11.12
-
伊藤園が「お~いお茶」で機能性表示
ヘスペリジンで体温維持と中性脂肪対策
2015.11.12 河田孝雄
-
【連載】「今日から変える!知財との付き合い方」(第4回)
東大TR機構について、(前編)製薬企業出身者を迎えて組織が刷新
2015.11.12 中谷智子
-
DuPont社、セルロースエタノール生産プラントを稼働
米アイオワ州に年産3000万ガロンの世界最大級工場
2015.11.12 小倉紅葉
-
【機能性食品 Vol.212】松谷化学が「ものづくり日本大賞」の優秀賞、林原がトレハロースシンポジウム
4分
2015.11.06 河田孝雄
-
CEVEC社とBioLamina社、糖鎖付加状態がより自然に近い組換えラミニンの商業生産目指し協力
2015.11.05 大西淳子
-
帝人、高機能繊維と医薬品の製造技術の融合で新規医療材料の研究開発に注力
2015.11.04 高橋厚妃
-
Kazan大学、酵素フィターゼを植物で発現、有機リンの植物による活用が可能に
2015.10.30 小倉紅葉
-
大阪ガス、産総研、ハロモナス菌を使ったケトン体やピルビン酸の生産系を開発中
2015.10.30 加藤勇治
-
Massachusetts工科大学、有害細菌に対抗する人工バクテリオファージを設計
2015.10.29 小倉紅葉