食品・農業・環境
-
国際賞、染色体地図で育種を効率化したTanksley名誉教授ら
QTLをマーカーに優良個体を選抜
2016.01.28 高橋厚妃
-
食安委、第1回アクリルアミドWGを2月1日開催
対策に組換え酵素やジャガイモの認可進む
2016.01.27 河田孝雄
-
睡眠の質を向上するライオン「グッスミン 酵母のちから」
3月23日から機能性表示食品に
2016.01.26 河田孝雄
-
Rice大学とWisconsin大学Madison校、バクテリア由来リグニン分解酵素の機能を解明
2種類の酵素がチームを組んで作用
2016.01.25 小倉紅葉
-
-
-
TPP対策補正予算で農林水産技術会議は100億円
群馬県の組換えカイコ事業も推進へ
2016.01.21 河田孝雄
-
Indiana大学、水素バイオ燃料を水から生成する『ナノリアクター』を開発
大腸菌由来のヒドロゲナーゼをウイルスカプシドにより安定化
2016.01.20 小倉紅葉
-
ワールドフュージョン、皮膚常在菌の解析サービスを開始
日本人に多い約2000種同定、一般と企業向けで両輪
2016.01.19 久保田文
-
-
-
国際アグリバイオ事業団 アグリバイオ最新情報【2015年12月】
2016.01.14
-
日本栄養療法協議会のパネル討論に12学会
疾患ごとで異なる栄養療法の調整を進める
2016.01.14 河田孝雄
-
米NREL研究所、シアノバクテリアの新たな糖代謝経路を発見
光合成によるバイオ燃料やバイオ化学品の効率的な生産の可能性
2016.01.14 小倉紅葉
-
-
-
産総研の生物プロセス発表会に222人
「大村氏は480種の新規化合物を発見した」
2016.01.14 河田孝雄
-
日本病態栄養学会の参加者が5000人に
高久史麿・日本医学会会長が特別講演
2016.01.13 河田孝雄
-
トクホ申請「レア スウィート」評価書のパブコメを食安委が開始
「LDL-Cの上昇を否定できない」と留意点徹底を盛り込む
2016.01.12 河田孝雄
-
睡眠の質を向上するL-セリン、抗不安や冬季うつ病改善の特許も九大と
ファンケルが「快眠サポート」を2月発売
2016.01.12 河田孝雄
-
資生堂が2016年春にも乾燥肌対策トクホ
関与成分はコンニャクセラミド
2016.01.06 河田孝雄
-
セラバリューズのクルクミン機能性表示食品が4月登場へ
作用機序で理研の報告、安全性で国立栄研DBを活用
2016.01.06 河田孝雄
-
富士フイルム、ペット保険最大手と動物向け再生医療で合弁設立へ
骨折や糖尿病に対するサービス提供を検討
2015.12.21 久保田文
-
【機能性食品 Vol.218】「ユニクロと東レの関係になれれば」と不二製油グループ本社の清水社長
4分
2015.12.18 河田孝雄
-
日本水産が80億円でEPA年産420tの新工場
鹿島医薬品工場を2018年稼働へ
2015.12.18 河田孝雄
-
第9回AOU研究会が抗酸化能評価法を2015年度中に完成へ
和食の抗酸化能分析の必要性を提言
2015.12.18 松岡真理