食品・農業・環境
-
神戸大の西田特命准教授ら、DNAを切らずに塩基を置換するゲノム編集「Target-AID」をScience誌で発表
本庶佑氏が発見した脱アミド化酵素AIDの成果も活用
2016.08.05 河田孝雄
-
ファスマック、環境DNAから魚種を判定するNGS解析の受託開始
千葉県立中央博物館の宮部長らの「MiFish」成果を活用
2016.08.02 河田孝雄
-
カゴメ、2016年度上期の業績予想修正で利益は2倍に
機能性表示でトマトジュース売上高4割増も寄与
2016.07.27 河田孝雄
-
IBL、組換えカイコによる蛋白質製造のパイロットプラントが稼働へ
組換え体の精子をマスターセルバンクに
2016.07.27 久保田文
-
-
-
肝機能の改善をうたう初のサプリメントが発売
2016.07.27 山崎大作
-
理研CSRSと阪大、神戸大など、ジャガイモの有毒物質の抑制で萌芽を制御
内閣府SIPでゲノム編集育種に取り組む
2016.07.27 河田孝雄
-
英Oxitec社の遺伝子組換え蚊でデング熱発症が9割減
ブラジルでの調査で判明、ジカウイルス対策も期待
2016.07.26 小倉紅葉
-
-
-
聖マリアンナ医大発ベンチャー、ナノエッグが黒ずみ予防化粧品発売
“角質サビ”のない肌を実現へ
2016.07.26 小崎丈太郎
-
豊田通商、Anellotech社へ事業パートナーとして出資
バイオBTXサプライチェーンにサントリーに続き参画
2016.07.22 小倉紅葉
-
Brookhaven国立研究所、リグニン合成酵素を遺伝子操作し細胞壁構造改変
セルロース糖類の収量が62%増加、エタノール生産性がほぼ50%向上
2016.07.21 小倉紅葉
-
-
-
日本製粉が初の機能性表示食品、コレステロール下げるαリノレン酸「アマニオイル」
アマニ油の機能性表示で先行する日清製油とキユーピーは血圧高め対策
2016.07.20 河田孝雄
-
東大の濡木教授と阪大の伊川教授ら、精子IZUMO1への結合で重要な卵子JUNOのアミノ酸残基を特定
CRISPRで作製したJUNO欠損マウスの卵子で新実験系を確立
2016.07.15 河田孝雄
-
【NGS特集連動2】JSPS、Oxford社のNGS「MinION」の技術講習会が東大柏で開幕
7月15日は柏で公開シンポ、講習会は次に東大医科研で
2016.07.14 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団 アグリバイオ最新情報【2016年6月】
2016.07.14
-
【NGS特集連動1】東京農大、国立遺伝学研究所との包括協定でゲノム解析連携強化
2017年4月新設の生命科学部にバイオインフォマティクス研究室など新設
2016.07.14 河田孝雄
-
トクホ茶競争は次ステージへ、花王は「ヘルシア緑茶a」を7月14日発売
サントリーは「特茶カフェインゼロ」を8月2日発売
2016.07.13 河田孝雄
-
SBIとRIZAPが協業でヘルスケア産業の新時代にコミット
「ALAの知名度を7割に高める」とSBIの北尾吉孝社長、機能性解説は慶大の渡辺教授
2016.07.13 河田孝雄
-
北里大で開催の乳酸菌学会に260人、若手賞は明治、アサヒ、北里大
2017年は会長の園元謙二・九大教授が玄界灘で開催
2016.07.12 河田孝雄
-
免疫生物研究所の冨田正浩取締役、ルイ・パスツール賞を受賞
遺伝子組換えカイコによる蛋白質生産系の開発に尽力
2016.07.11 伊藤勝彦
-
ベジタブル製薬、発芽ダイズ由来グリセオリンを研究用試薬として供給
発芽した種子の2次代謝化合物を多様化させる技術を保有
2016.07.11 久保田文