食品・農業・環境
-
機能性食材研究(第34回)
ウコン(ターメリック)
2016.10.10 河田孝雄
-
内閣府SIP次世代農林水産業の新PDに北大の野口教授
9月30日のCSTIで実施方針を承認、10月1日に着任
2016.10.05 河田孝雄
-
東洋新薬が東大と連携協定締結、既に5件の共同研究
大学との連携協定は初、自治体含めると7件目
2016.10.04 河田孝雄
-
キッコーマン、東大農に「醸造微生物学」寄付講座
麹菌CRISPRの丸山潤一特任准教授らが着任
2016.09.30 河田孝雄
-
-
-
免疫生物研究所、冨田正浩取締役がルイ・パスツール賞を受賞
「国を挙げて日本発のバイオ技術を支援すべき」
2016.09.30 伊藤勝彦
-
ファーマフーズ、抗FSTL1抗体は目標の導出契約締結に至らず
2016年7月期決算は最終黒字化を達成
2016.09.29 伊藤勝彦
-
JADMAと日健栄協、「機能性表示食品、全員集合祭!」に300人
午後の「進化への課題」は、報道関係者にも公開
2016.09.28 河田孝雄
-
-
-
長瀬産業、林原と初の共同開発製品は製パン用酵素
林原の菌株でナガセが生産する酵素製剤を10月3日発売
2016.09.28 河田孝雄
-
阪大の福崎英一郎教授ら、Dアミノ酸の高速一斉分析法を開発
Dアミノ酸学会で特別講演、生物工学会発表はトピックス
2016.09.27 河田孝雄
-
ファンケル、唾液中のフェリチン測定技術を古河電気と開発
蛍光シリカ粒子でイムノクロマト法を高感度化
2016.09.27 河田孝雄
-
-
-
業界こぼれ話
「コイは侵略的外来種ワースト100」
2016.09.26
-
【機能性食品 Vol.255】
不二製油「ソイタリアン」、論文の被引用解析とノーベル賞予測
2016.09.23 河田孝雄
-
Bayer社によるMonsanto社の買収の狙いは?
農業ビジネスの補完と研究開発の増強の効果を期待
2016.09.16 小倉紅葉
-
徳島大、受精卵でブタをゲノム編集できるGEEP法をScience姉妹誌で発表
作製したミオスタチンKOブタは筋肉隆々
2016.09.16 河田孝雄
-
Bayer社、Monsanto社を約660億米ドルで買収
交渉初期と比較して1株当たりの買収額6ドル上昇
2016.09.15 高橋厚妃
-
機能性食材研究(第33回)
トウガラシ(唐辛子)
2016.09.12 河田孝雄
-
内閣府SIP次世代農林水産業の新PD着任は10月1日予定
現在は、サブPDの野口伸北大教授がPD代理
2016.09.09 河田孝雄
-
富士フイルム、機能性表示食品の制度を活用して新規素材を商品化
睡眠クロセチンと肌アスタキサンチン、記憶イチョウ葉
2016.09.08 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2016年8月】
2016.09.08
-
Bayer社、Monsanto社獲得にむけて交渉さらに進める
1株当たりの買収額として127.50米ドルを提示
2016.09.08 大西淳子