食品・農業・環境
-
Salk研究所、植物が環境ストレスに反応する転写調節因子ネットワークを解明
干ばつなどに対する植物の適応力を回復させる可能性
2016.11.28 小倉紅葉
-
再生可能エネルギー研究所、セルロース分解細菌で二酸化炭素を資化する代謝経路を発見
バイオ燃料生産における炭素効率改善の可能性
2016.11.18 小倉紅葉
-
キユーピーと東京海洋大、加熱変性卵白リゾチームは新型ノロウイルスも不活化
「ノロクリアプロテイン」配合の除菌スプレーを発売
2016.11.16 河田孝雄
-
昭和産業、初の機能性表示食品は血糖値対策のホットケーキ
「糖の吸収をおだやかにする」大麦βグルカンが関与成分
2016.11.16 河田孝雄
-
-
-
ポッカサッポロ、レモンクエン酸で「疲労感軽減」の機能性表示
「疲労」対策の機能性表示食品は44件に、全体の1割に迫る
2016.11.15 河田孝雄
-
製薬など17社、細菌叢の解析法の標準化目指し2017年4月にコンソ設立へ
前処理や解析の標準化プロトコルを作成中
2016.11.14 高橋厚妃
-
筑波大発ベンチャー、サルファーインデックスが発足
微生物代謝物中の硫黄化合物を解析する独自技術を有する
2016.11.11 橋本宗明
-
-
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2016年10月】
2016.11.10
-
基生研、慶大、九大、遺伝研、アサガオの全ゲノムを解読
ロングリードPacBioが威力、IlluminaメイトペアやRAD-seqも活用
2016.11.08 河田孝雄
-
機能性食材研究(第35回)
ブタ(豚)
2016.11.07 河田孝雄
-
-
-
国立大学法人理学部長会議が、基礎研究支援を求める記者会見を開催
2016.11.07 山崎大作
-
大塚製薬、「運動による疲労感をやわらげる」BCAAで機能性表示食品届け出
機能性表示食品の届け出は9件に、うち7件は既に発売
2016.11.07 河田孝雄
-
日本ハム、アスリート評価イミダゾールジペプチドの総合情報サイトを開所
高濃度配合飲料「イミダの力」をリニューアル発売
2016.11.04 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.261】
コカ・コーラ本社移転、小林香料HMB、キッセイ薬品販売中止、マルハニチロω3
2016.11.04 河田孝雄
-
キッセイ薬品、病者用食品「げんた」シリーズの一部を販売中止
蛋白質の含有量が消費者庁許可の製品規格値を超過
2016.11.02 河田孝雄
-
トクホ1271品目のうち販売中366品目は関与成分量が適切、ただし7品目は分析中
消費者庁が成分調査結果を公表、201社中2社は連絡先不明
2016.11.02 河田孝雄
-
トクホの「販売中」比率、東洋新薬19%、ヤクルトG34%、花王33%、味の素G11%
モンデリーズ9%、ロッテ15%、アサヒ36%、伊藤園45%、サントリー44%、明治30%
2016.11.02 河田孝雄
-
マルハニチロと産総研、魚油の摂取は朝が効果的
第23回日本時間生物学会で発表、ヒト試験で実証へ
2016.11.02 河田孝雄
-
「筋サポート」機能性表示食品、味の素ロイシンに続く第2弾素材はHMB
小林香料が2012年事業化HMBのパウダーを自ら消費者向けに販売
2016.10.31 河田孝雄
-
コカ・コーラの機能性表示第6弾は、森下仁丹の素材配合の緑茶
届け出の問い合わせ担当部局電話番号は渋谷新社屋の代表
2016.10.31 河田孝雄