食品・農業・環境
-
マルハニチロと産総研、魚油の摂取は朝が効果的
第23回日本時間生物学会で発表、ヒト試験で実証へ
2016.11.02 河田孝雄
-
「筋サポート」機能性表示食品、味の素ロイシンに続く第2弾素材はHMB
小林香料が2012年事業化HMBのパウダーを自ら消費者向けに販売
2016.10.31 河田孝雄
-
コカ・コーラの機能性表示第6弾は、森下仁丹の素材配合の緑茶
届け出の問い合わせ担当部局電話番号は渋谷新社屋の代表
2016.10.31 河田孝雄
-
NZ発のDupont社ビフィズス菌の機能性表示食品の第1号はヤツレン
日本ルナ、セブンプレミアムでも実績のHN019株
2016.10.28 河田孝雄
-
-
-
住友ゴム、天然ゴムの研究成果を北九州の国際ゴム技術会議で発表
生合成機構は東北大と連名、末端基構造は阪大のNMR活用
2016.10.28 河田孝雄
-
理科大と京大、名大、徳島大、生きた植物の核内DNAを解析できるTALE-FP法
ゲノム編集ツールで植物のエピゲノム育種にも貢献
2016.10.27 河田孝雄
-
Wisconsin大学Madison校、キシロースをエタノールに変換するスーパー酵母を分離
バイオ燃料の経済性を大幅に改善
2016.10.27 小倉紅葉
-
-
-
理研CSRSと千葉大、高知大、阪大、生薬カンゾウのゲノム解読を論文発表
武田薬品の保存植物を解析、漢方薬原料のゲノム解読は初
2016.10.24 河田孝雄
-
World Trend欧州
ドイツBayer社、ライフサイエンス企業への事業転換総仕上げ
2016.10.24 平崎誠司
-
BASF社とAvantium 社、バイオフランジカルボン酸を生産するジョイントベンチャーSynvina社を設立
バイオ由来のフランジカルボン酸とポリエチレン-フランジカルボキシレートの世界市場をリードする狙い
2016.10.21 小倉紅葉
-
-
-
鳥取大発マリンナノファイバー、キチンナノ線維の製造施設を年度内稼働へ
“蟹取県”の悩み解消と地場産業の新規創出を狙う
2016.10.21 小崎丈太郎
-
機能性表示食品、関与成分が明確でないエキスを機能性関与成分に追加
機能性関与成分検討会が報告書を11月中にも取りまとめ
2016.10.20 河田孝雄
-
不二製油、45億円投じた「りんくう共創研」を開所
大阪と筑波、シンガポールの研究開発3拠点の本部
2016.10.19 河田孝雄
-
カゴメ、通信販売で新ビジネス「農園応援」を開始
食文化と農業に関心高い消費者に農産物を物語と共に届ける
2016.10.19 河田孝雄
-
東大と北大など、最小ORFの6塩基が遺伝子発現を制御
リボソームのホウ素濃度検知に必須
2016.10.18 河田孝雄
-
消費者庁、トクホ以外の特別用途食品についても品質管理の調査依頼
個別評価型病者用食品はキリン、森永、大塚、アサヒが対象
2016.10.14 河田孝雄
-
味の素、機能性表示食品の関与成分第3弾もアミノ酸
「疲労感を軽減して作業効率向上に役立つ」ヒスチジン
2016.10.14 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2016年9月】
2016.10.13
-
Eli Lilly社傘下アニマルヘルス部門、BI社傘下のペット用医薬品を獲得
ワクチン類の追加で製品拡充
2016.10.13 川又総江
-
Cargill社油脂の日本販売中止の原因となった組換え食品加工用酵素
食安委での安全性評価が10月19日始まる
2016.10.12 河田孝雄