食品・農業・環境
-
記憶力と中性脂肪のW機能のω3を佐藤製薬が発売、マルハニチロの原料使用
日本水産の原料使用のW機能ω3も届け出受理
2017.03.08 河田孝雄
-
東工大と遺伝研、油高蓄積藻類は油滴表面で油を合成、JSTのCRESTの成果
広島大統括のJSTのOPERAでマツダと3者でゲノム編集育種へ
2017.03.01 河田孝雄
-
食安委調査会、米Simplot社の組換えジャガイモを2月17日に審議
厚労省の依頼から3年経過、審議は非公開
2017.02.16 河田孝雄
-
丸善製薬、パイナップル由来グルコシルセラミドで機能性表示食品
肌対策のグルコシルセラミドで米、コンニャクに続く
2017.02.16 河田孝雄
-
-
-
弘前大と農研機構、接ぎ木による転写抑制ジャガイモを筑波で隔離ほ場試験
2月13日の学識経験者審議を踏まえて2017年に実施
2017.02.16 河田孝雄
-
東大院農の初の社会連携講座「栄養・生命科学」キックオフに150人
協賛のサントリーはトクホ6%増、セサミン400億円
2017.02.15 河田孝雄
-
文科省と環境省、組換え生物等第一種使用規程で初めてCRISPR意見聴取
農研機構がシンク能改変イネの隔離圃場試験へ
2017.02.15 河田孝雄
-
-
-
機能性食材研究(第38回)
ゴマ(胡麻、sesame)
2017.02.13 河田孝雄
-
日本農芸化学会が女性3賞を新設、2017年度の受賞者発表
女性企業研究者賞のサントリーはポリフェノールで技術賞もW受賞
2017.02.13 河田孝雄
-
アークレイ、函館地域で海藻活用研究会を発足
まずはアカモク粉末やフコキサンチンの事業化目指す
2017.02.10 河田孝雄
-
-
-
筑波大、つくば機能植物イノベーション研究センターを2017年4月新設
ベンチャー立ち上げ機能も、2月24日に都内でキックオフシンポ
2017.02.09 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年1月】
2017.02.09
-
日本板硝子、産総研と開発したモバイル遺伝子検査機を年内発売へ
内視鏡のレンズ技術を活用、鹿児島のトリインフルエンザ対策で社会貢献
2017.02.09 河田孝雄
-
大塚製薬、道産アスパラガスで機能性表示食品「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」
グリシン、セリン、テアニン、清酒酵母、クロセチン、GABAに続く
2017.02.08 河田孝雄
-
東大の尾仲教授ら、放線菌の天然ペプチド骨格を高効率設計
遺伝子の転写翻訳から翻訳後修飾まで試験管内で再構成
2017.02.07 河田孝雄
-
カゴメ、血圧高め対策GABAの機能性表示で野菜ジュース販売1.7倍へ
コレステロール対策リコピン機能性表示でトマトジュースは1.3倍
2017.02.03 河田孝雄
-
東京医歯大、産総研など、納豆菌の小腸上皮細胞への刺激を可視化
生きた個体の細胞でカルシウムシグナルをリアルタイムに観察
2017.01.30 小崎丈太郎
-
世界最大の周年無菌養蚕工場が熊本に3月完成
クモ糸シルクや蛍光シルクなど高付加価値カイコ飼育へ
2017.01.26 河田孝雄
-
富士経済、機能性表示食品の2017年飲料市場は24%増の318億円へ
サントリーはトクホ飲料を2017年に2840万ケースへ
2017.01.25 河田孝雄
-
サントリー、緑化事業の体制を変更
トヨタ自動車と合弁の中国企業に本社機能を集約
2017.01.25 河田孝雄