食品・農業・環境
-
東大と京大など、ビフィズス菌は母乳オリゴ糖を介して乳児と共生進化
母乳栄養児で優勢になる仕組みの一端を構造生命科学で解明
2017.04.07 河田孝雄
-
健康に役立つ機能性食品、おいしさも重要なファクターに
東大の成川助教ら、味シグナルと中枢経路の解明で奨励賞受賞
2017.04.06 松岡真理
-
OISTが豪州機関と共同でオニヒトデのゲノム解読、Nature誌で発表
誘引機構解明でサンゴを食い荒らすオニヒトデの生物駆除へ
2017.04.06 河田孝雄
-
東大医の高田龍平講師と鈴木洋史教授ら、LDLが薬物動態に影響及ぼす
ヒト細胞やマウス個体での作用を患者でも確認
2017.04.05 河田孝雄
-
-
-
日本モンサントの山根精一郎社長が退任、後任に中井秀一部長
代表取締役はシンガポールのDavid Blancoアジア地域法務統括が兼任
2017.03.31 河田孝雄
-
森永乳業、順天堂大に腸内フローラの寄付講座を設置
大草敏史特任教授と佐藤信紘特任教授が担当
2017.03.30 河田孝雄
-
広島大の廣田隆一助教ら、組換え生物の拡散を亜リン酸で封じ込め
リン資源の再利用にも貢献へ、学会やジャーナルで発表
2017.03.28 河田孝雄
-
-
-
神戸大と筑波大、名城大、TargetAIDでイネやトマトをゲノム編集
Nature Biotechnology誌にて発表、内閣府で記者会見
2017.03.28 河田孝雄
-
ゲノム編集TargetAIDで神戸大iBiokの第1号ベンチャー
神戸大の西田教授が農芸化学会シンポジウムで講演
2017.03.22 河田孝雄
-
キリン、オルニチンの機能性表示“快眠サポート”を届け出
「キリン サプリ」シリーズ飲料で夏以降登場
2017.03.22 河田孝雄
-
-
-
広島大統括JSTゲノム編集OPERAキックオフに104人
アカデミア9機関と企業13社が参加、ツールの課題も追加へ
2017.03.21 河田孝雄
-
北大と名大、Gluラセマーゼを持たないXanthomonas属細菌の新規一次代謝経路を発見
薬剤耐性菌の抗菌薬の開発にも寄与、JACS誌にて発表
2017.03.21 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.279】
ロート製薬MGファーマの初の機能性表示は独自素材、農芸化学会が京都で開幕
日経バイオテク連載「機能性食材研究」第39回は「アスパラガス」
2017.03.17 河田孝雄
-
UC Davisと旭化成、藍藻のゲノム改変で2,3-ブタンジオールを高効率生産
RuBisCOの基質の細胞内濃度上昇で炭素固定効率を向上
2017.03.16 河田孝雄
-
日本触媒と神戸大、ゲノム編集TargetAIDでブタノール発酵の収率向上
農芸化学会で発表へ、産業界のTargetAID活用発表は初
2017.03.16 河田孝雄
-
機能性食材研究(第39回)
アスパラガス
2017.03.13 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.278】
弘前のサケ鼻軟骨プロテオグリカンが肌潤いと膝関節保護の機能性表示食品に
届出企業の設立時社名は全日本敏感肌改善研究所、一丸ファルコスの子会社
2017.03.10 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年2月】
2017.03.09
-
麹菌実用株のゲノム育種新技術、東大と酒類総研の2題が学会トピックスに
京都で開催の日本農芸化学会2017年度大会で発表へ
2017.03.09 河田孝雄
-
日本農学アカデミー、「遺伝子組換え作物の実証栽培に関する提言」を発表
2017.03.08 橋本宗明