食品・農業・環境
-
日健栄協がフコイダンの品質規格を公示、9月19日に解説書を発表
専門部会7社の部会長は宝ヘルスケア、副部会長は海産物のきむらや
2017.08.08 河田孝雄
-
機能性食材研究(第44回)
イチジク(無花果)
2017.08.07 河田孝雄
-
シャープライフサイエンス、蛍光検出し非侵襲でAGEs測る測定器を発売
エステや薬局、スポーツ施設などへの導入目指す
2017.08.07 久保田文
-
九大と連携のトライフ、口腔カンジダ症対策にも役立つ「ネオナイシン-e」を商品化へ
抗菌ペプチドのナイシンAに、ブルガリア産の精油を配合
2017.08.04 河田孝雄
-
-
-
機能性表示食品の有効届け出が1000件を突破
トクホ品目数1093との差は90に
2017.08.02 河田孝雄
-
アサヒグループHDがLー92乳酸菌でペット市場に再参入
プロバイオティクスと乳酸菌代謝産物で攻勢
2017.07.20 河田孝雄
-
Nestle社子会社とEnterome社、マイクロバイオーム基に診断薬開発へ
合弁会社Microbiome Diagnostics Partners社立ち上げ
2017.07.20 大西淳子
-
-
-
ニッセイ・キャピタル、「リードとしてのベンチャー投資が増えている」
検討中の案件は再生医療が多い傾向
2017.07.19 久保田文
-
ペットの体脂肪対策に千葉大ベンチャーのプロバイオティクスN11株
中部飼料の子会社スマックがイヌ用サプリを発売
2017.07.19 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年6月】
2017.07.13
-
-
-
協和発酵のLシトルリン、食安委が食品健康影響評価を開始
「食品だが、添加物指定のアミノ酸類と同等以上の精製度」と厚労省
2017.07.13 河田孝雄
-
東大と岡山大、特化した顔認知機構をメダカで発見
CRISPRで遺伝子KO効率100倍のメダカに注目
2017.07.12 河田孝雄
-
機能性食材研究(第43回)
ジュンサイ
2017.07.10 河田孝雄
-
東大と農研機構、遺伝研、ゲノミックセレクションでカンキツ品種改良
芽生え段階で果実特性を高精度予測
2017.07.07 河田孝雄
-
農研機構、Cas9の2分割小型化でウイルスベクター植物ゲノム編集
ガイドRNAをCas9に単純連結しても機能発揮
2017.07.06 河田孝雄
-
Nature Plants誌が98.341、インパクトファクター初登場の132誌で最高JIF%
植物科学分野で211誌中4位、IFは10.3
2017.06.29 河田孝雄
-
日本ゲノム編集学会、第2回大会は大阪に400人見込み
アステラス、武田、日ハム、モンサント、ロンザなど19社が賛助会員
2017.06.29 河田孝雄
-
「まっとうな努力が報われる制度を」と日本生協連の二村部長
消費者庁の第2回遺伝子組換え食品表示検討会に傍聴者150人
2017.06.21 河田孝雄
-
学術誌のインパクトファクター更新、日本の学協会発で4年連続10超も
バイオ系では胃癌学会、かずさDNA研、植物生理学会が5前後で続く
2017.06.20 河田孝雄
-
健康食品産業協議会の会長に味の素の木村毅取締役が復帰
「ポリシー団体」として行政に提言へ、分科会を4つ立ち上げ
2017.06.14 河田孝雄