食品・農業・環境
-
キッコーマン、血圧高め対策の機能性表示「大豆ペプチド減塩しょうゆ」を発売
機能性関与成分の配合量はトクホしょうゆ「まめちから」と同一
2017.09.19 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年8月】
2017.09.14
-
味の素、機能性表示食品「カプシEX」は1日量が先行品の3倍
1日2粒中にカプシノイド9mg、先行品は11年間で4700万食以上の販売実績
2017.09.14 河田孝雄
-
「ノーベル賞は植物学で」、大賞の大隅良典氏と学術賞の沈建仁氏が受賞講演
東京理科大の植物学会に1000人超、135年の歴史で最多
2017.09.13 河田孝雄
-
-
-
機能性食材研究(第45回)
オウトウ(サクランボ)
2017.09.11 河田孝雄
-
東大と京大、東日本大震災による遺伝的多様性のかく乱をSSRマーカーで解析
準絶滅危惧植物のオオクグは遺伝的多様性が向上
2017.09.08 河田孝雄
-
パラミロン研究会が活動開始、9月12日に生物工学会でランチョン
「神戸ユーグレナ」を展開する神鋼環境ソリューションに事務局設置
2017.09.08 河田孝雄
-
-
-
神奈川県の未病ブランド認定にファンケル、疲労科学研など
味の素、三菱化学、アミンファーマ研などに続く、認定は計9件に
2017.09.07 河田孝雄
-
国立環境研、ヒアリ鑑別LAMP法検査を開発
ヒアリ定着の水際阻止に活用
2017.09.07 小崎丈太郎
-
理研BSI、アラキドン酸とDHAの脳発達期の摂取不良は統合失調症のリスク増やす
第6回DOHaD学会で発表、毛根細胞でマーカー探索開始
2017.09.06 河田孝雄
-
-
-
内閣府の2018年度要求、官民研究開発投資拡大PRISMに100億円
科学技術システム改革の推進で4倍増の4600万円
2017.09.06 河田孝雄
-
日本生物工学会、早大で開催する第69回大会のトピックス31題を発表
九大のメタボローム、キリンの白麹、名大のiPS細胞培地を紹介
2017.09.04 河田孝雄
-
農水省、2018年度概算要求額は前年度比15%増の2兆6525億円
目標明確の戦略的技術開発で35%増の125億円を要求
2017.09.01 河田孝雄
-
食品科学工学会が湘南で開幕、ウナギの塚本教授が特別講演
キリンがカフェイン除去で技術賞、キッコーマンは発酵豆乳の整腸作用を発表
2017.08.29 河田孝雄
-
筑波大、AIとロボット技術を統合した温室建設へ
農水省の研究開発モデル事業として推進
2017.08.23 小崎 丈太郎
-
山口大と東大、非天然アミノ酸の合成に役立つ基本技術
銅触媒で炭素原子の4つの手の最後にアミノ基導入
2017.08.22 河田孝雄
-
筑波大、高GABAトマトをゲノム編集育種の試金石に
作出した江面教授が農水省、厚労省と協議へ
2017.08.21 小崎 丈太郎
-
キユーピー、酢酸菌酵素配合サプリメントをリニューアル
「Try! Kewpie」商品化第1号、酢酸菌1億個分の酵素
2017.08.10 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年7月】
2017.08.10
-
吉野家、「牛丼の具」機能性表示の第2弾は中性脂肪対策
ロート製薬のグロビンペプチドを配合、血糖対策のサラシアに続く
2017.08.08 河田孝雄