食品・農業・環境
-
CRISPR知財のERS Genomics社、住商ファーマと代理店契約
ERS社は既に十数社とライセンス契約、DuPont社のみ独占
2017.10.25 河田孝雄
-
北大など、動物用の免疫チェックポイント阻害薬を開発
目指すは病気の違いを超えた汎用免疫療法
2017.10.23 小崎丈太郎
-
サントリー、初の機能性表示飲料は「おいしい腸活 流々茶」
関与成分は「腸の動きを活発にしてお通じの習慣を改善する」イヌリン
2017.10.20 河田孝雄
-
機能性表示食品の届け出受理公開件数がトクホ品目数を上回る
10月20日に9件追加、サントリー食品とアムウェイが初届け出
2017.10.20 河田孝雄
-
-
-
アフリカマンゴノキ由来エラグ酸が機能性表示食品に
龍泉堂の脂肪対策「ボディチャレンジ」が届け出受理
2017.10.19 河田孝雄
-
アサヒが今週発売の機能性表示食品、関与成分量がトクホの1.4倍
血圧高め対策ラクトトリペプチド多量配合の狙い
2017.10.19 河田孝雄
-
ヤクルト本社、「シンバイオティクスW」で1日7万本の販売目指す
トクホは58品目で2位だが機能性表示食品0件の次の一手に注目
2017.10.12 河田孝雄
-
-
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年9月】
2017.10.12
-
新育種技術NPBTの野外試験元年の成果、育種学会で発表相次ぐ
弘前大ジャガイモは9月から秋作、農研機構CRISPRイネは10月末収穫
2017.10.12 河田孝雄
-
柿トップの和歌山県、ビタミンCの栄養機能表示を9月開始
研究レビューでタンニンの機能性表示へ、ニュートリゲノミクス研究も
2017.10.11 河田孝雄
-
-
-
10月10日更新でトクホ品目数は8減少の1086に
機能性表示食品の届け出件数が今週中にもトクホ上回る
2017.10.11 河田孝雄
-
5年以内にウナギ完全養殖を実現へ、2018年は雌ウナギ1万匹目指す
伊藤周治氏が早大と共同研究、うなぎ養殖技術研を新設へ
2017.10.10 河田孝雄
-
機能性食材研究(第46回)
カキ(柿)
2017.10.09 河田孝雄
-
早大と東大、低血糖や高血糖はゲノムの不安定や変異の原因に
糖代謝とエピゲノムを結ぶヒストン修飾H2A-GlcNAcを発見
2017.10.05 河田孝雄
-
北大と農研機構、ダイズのCRISPRゲノム編集プラットフォーム確立
巨大化関連2遺伝子に変異導入、ヌルセグレガントも取得
2017.10.02 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.305】
ダイズCRISPR/Cas9プラットフォームや福井県のコシヒカリ超え「いちほまれ」
日本育種学会と日本遺伝学会、「優性、劣性」から「顕性、潜性」へ
2017.09.29 河田孝雄
-
東大とJAMSTEC、40億年前の海洋堆積物から生命の痕跡を発見
炭酸固定経路を経て生命により形成されたグラファイトをMSで解析
2017.09.28 河田孝雄
-
群馬県、農家が世界で初めて組換えカイコを飼育
老舗京都企業が緑色蛍光シルクを商品化へ
2017.09.26 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第1回)
日本の新たなバイオ戦略に関する議論に向けて
2017.09.26 荒蒔康一郎、坂元雄二
-
【機能性食品 Vol.304】
十勝のジャガイモは収穫真っ最中、橋の再開通に1年待ちも
小豆餡や紅茶の色を生み出す化学物質の解明が進む
2017.09.22 河田孝雄