食品・農業・環境
-
サントリー、累計200億円「オメガエイド」に“注意機能維持”の機能性表示
作用機序の説明資料で論文23報を引用
2017.12.27 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.316】
12月22日にミラクリントマトや「代謝改変(栄養改善)」評価合理化の審議始まる
機能性表示食品は1160件超え、松谷化学の還元難消化デキストリンが初登場
2017.12.22 河田孝雄
-
農水省、2017年度補正予算で国産発酵微生物活用チーズ
2018年度予算でゲノム編集・スマート育種
2017.12.22 河田孝雄
-
日健総本社の初の機能性表示食品は自社素材、1月発売へ
「記憶を助ける」藻類由来DHAが関与成分
2017.12.21 河田孝雄
-
-
-
AOU研究会、2018年度から「抗酸化機能研究会」へ
生体内の抗酸化作用に注力、産学連携を推進
2017.12.21 松岡真理
-
筑波大のミラクリン発現トマト、エボニックのトレオニンの安全性審査
12月22日の食安委第169回組換え調査会で審議開始
2017.12.18 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.315】
トクホで20カ月ぶりの新関与成分は、松谷化学の加工デンプン
北海道ヘルシーDoでも実績のライラック乳酸菌がキューサイの機能性表示食品に
2017.12.15 河田孝雄
-
-
-
米国製「カップヌードル」、ロシアで回収命令
大豆の組換え比率が0.9%以上なのに表示無し
2017.12.15 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年11月】
2017.12.14
-
北海道ヘルシーDoで9品目の「ライラック乳酸菌」、キューサイの機能性表示食品に
機能性表示食品件数はキューサイ4件目、ライラック乳酸菌4件目
2017.12.14 河田孝雄
-
-
-
北海道バイオ産業の売上高は8%増の638億円
機能性食品・化粧品285億円、研究支援139億円、医療・医薬124億円
2017.12.14 河田孝雄
-
20カ月ぶりのトクホ新関与成分は、松谷化学の高架橋度でん粉
乾燥肌対策のグルコシルセラミドはコメ胚芽がコンニャクに続く
2017.12.13 河田孝雄
-
東大生研に価値創造デザイン推進基盤、英RCAから転任の教授ら新任2教員も会見
「iPSで女性同士の子供、痛みを感じない実験動物もデザインの議論対象」とスプツニ子!
2017.12.12 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.314】
1万人集まる神戸ConBio2017で東京女子医大が「サイレントエストロゲン」のハナビラタケ
機能性表示食品に認知対策の鶏プラズマローゲン
2017.12.08 河田孝雄
-
東大、ロスマリン酸のタウのリン酸化抑制効果を報告
アルツハイマー予防食に可能性
2017.12.08 小崎 丈太郎
-
森林総研、ゲノム編集技術で花粉症対策
内閣府SIPでスギのゲノム編集を実現
2017.12.07 河田孝雄
-
ConBio2017が神戸で開幕、4日間で1万人参加見込む
12月8日に「合同年次大会の役割を考える」特別フォーラム
2017.12.07 河田孝雄
-
伊藤沖縄奇跡の森研究所、大宜味村にウナギ完全養殖の研究施設
早稲田大、琉球大、岐阜薬科大、かずさDNA研究所、城西大学と共同研究
2017.12.06 河田孝雄
-
カゴメ、ダブル機能性表示のトマトJを2018年に116億円販売へ
機能性関与成分はコレステロール対策のリコピンと血圧対策のGABA
2017.12.05 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第5回)
バイオエコノミーとSDGs
2017.12.04 五十嵐圭日子=東京大学大学院農学生命研究科生物材料科学専攻准教授 兼 フィンランドVTT技術研究センターFiDiPro Professor