食品・農業・環境
-
免疫研究用2種の組換え動物の指針適合確認獲得、今月発売<成和実験動物研>
1996.04.08
-
mdr1a遺伝子ノックアウト・マウスの輸入販売開始<ニチメン、免疫生物研>
1996.04.08
-
エリシター受容体をクローン化、病原菌高感受性花卉開発へ<キリン、北大>
1996.04.08
-
組換え植物7品種の食品安全性評価開始、指針適合確認時期は未定<厚生省>
1996.03.25
-
-
-
微生物農薬安全性評価指針を公表、3段階の審査過程を設置<農水省>
1996.03.25
-
ルシフェラーゼ利用食品検査が軌道に、年内機器販売100台へ<キッコーマン>
1996.03.25
-
コメ稔性回復遺伝子マーカー取得に成功、自社開発F1イネへ利用<三井東圧>
1996.03.25
-
-
-
固定化リパーゼで吸収性の高いDHA含有油脂を生産<大阪市工研、マルハ>
1996.03.25
-
ブルガリア菌の組換え系を確立、外来遺伝子を分泌生産<明治乳業>
1996.03.25
-
実用パン酵母の遺伝子破壊で冷凍耐性向上<食総研、フジパン、秋田総食研>
1996.03.25
-
-
-
抗う蝕能の強い環状デキストランを生産<野田産研、キッコーマン、食総研>
1996.03.25
-
パルプ適性に優れた樹木の組換え育種に向け初の成果発表<三菱製紙>
1996.03.25
-
トマト栽培種の細胞質雄性不稔種と回復系育種に成功<トキタ種苗、ニチレイ>
1996.03.25
-
特定保健用食品のパンフレットを作成、今月配布<健康・栄養食品協会>
1996.03.11
-
組換え農作物の安全性指針適合に向けた諮問は今週以降に<厚生省>
1996.03.11
-
Cargill社製ポリ乳酸を日亜で市場開拓、商品名は「エコプレ」<昭和高分子>
1996.03.11
-
マダイイリドウイルスのRR1遺伝子クローン化、簡便検出システム開発<日水>
1996.03.11
-
ニジマスbFGFの傷修復促進効果を稚魚モデルを用いて確認成功<日本水産>
1996.03.11
-
PCR利用食品検査キットを今年第4四半期に発売へ<デュポン>
1996.03.11
-
4月上旬に米小売業者登録申請予定、6月にも自社販売開始<キリンビール>
1996.03.11