食品・農業・環境
-
バイオ霊芝で飲料市場に新規参入、年商100億円を目指す<メナード化粧品>
1996.06.17
-
細胞培養で生産する冬虫夏草エキスのドリンクを96年夏から全国展開<明乳>
1996.06.17
-
空気式遺伝子銃が特許登録、バイオラッドは静観の模様<レーボック商工>
1996.06.17
-
バイオ食品表示の指針作成を開始、97年4月に作業部会で議論<Codex>
1996.06.17
-
-
-
米国Pfizer社製の組換えキモシンの国内販売活動を開始<森村商事>
1996.06.03
-
酵素によるパルプ漂白システムを開発
1996.06.03
-
産業用酵素の重点分野を7分野に絞り込み<Novo Nordisk社>
1996.06.03
-
-
-
栄養改善法の改正で特定保健用食品に新型マーク、手続きも簡素化<厚生省>
1996.06.03
-
ウシ白血病組換え生ワクチンの製造工程の検討に着手<農水省家衛試>
1996.06.03
-
しかし、最近になり「遺伝子導入を行った植物の特許化については、旧来の交配育種や突然変異の発見などとは異なるものなので、この分野についての特許登録はありうる」(農水省種苗課)との考えを示し出したため、特許庁との折り合いがつきそうな気配も現れ出した。
1996.06.03
-
-
-
デンマークが改正UPOV条約を4月に批准で種子法改正が待ったなしに<農水省>
1996.06.03
-
化血研のネコ型化中和抗体が6月13日の中薬審常任部会で審議予定<農水省>
1996.06.03
-
乳酸菌の血圧降下RNA成分を6月中旬から事業化<ニチニチ製薬>
1996.05.20
-
今春の組換え植物の一般圃場栽培指針適合確認は10種に<農林水産省>
1996.05.20
-
農水省の指定をうけ畜産排泄リンを削減できる飼料添加用酵素を事業化<協和>
1996.05.20
-
5月末より組換え体の飼料利用指針の適合確認作業開始へ<農水省>
1996.05.20
-
両社とも株主総会で合併承認、Novartis社誕生へ<Sandoz社、Ciba-Geigy社>
1996.05.06
-
Zeneca社の「Biopol」事業を買収、組換え植物により安価生産へ<Monsanto社>
1996.05.06
-
果実収穫後の抗カビ剤として生物農薬の共同販売で合意<Ecogen社、Decco社>
1996.05.06
-
Mycogen社との共同開発による牛脂由来物質で農薬市場に参入<JT>
1996.05.06