食品・農業・環境
-
組換えフィターゼの審議を来週開始、非組換え製剤は月内に指定へ<農水省>
1996.09.09
-
植物のプラスチドの形質転換法で2種の特許を取得<Calgene社>
1996.09.09
-
脂肪太りを防ぐジグリセリドを特定保健用食品として商品化へ<花王>
1996.09.09
-
今月18日にも組換え農作物6品目の飼料利用の指針適合確認を答申<農水省>
1996.09.09
-
-
-
O-157緊急シンポ、ベロ毒素が直接脳症を惹起、治療の焦点に<日本細菌学会>
1996.09.09
-
O157毒素遺伝子直接検査キット発売、受託検査も開始<宝酒造>
1996.08.26
-
澱粉生合成系の新しい遺伝子、調節系を発見<三井業際植物バイオ研>
1996.08.26
-
-
-
ブタ・ゲノムのBACライブラリーの作製に着手<農水省畜試、STAFF>
1996.08.26
-
//
1996.08.26
-
組換えカーネーションの一般栽培許可取得、97年にも商業化か<サントリー>
1996.08.26
-
-
-
PGS社を買収、植物バイオ技術の囲い込みでMonsanto社に対抗<AgrEvo社>
1996.08.26
-
組換えカリフラワーとブロッコリーの野外試験栽培を米国で申請<タキイ種苗>
1996.08.26
-
カノーラ種子特異的プロモーターの特許取得、脂肪酸改変へ布石<Calgene社>
1996.07.29
-
組換えキモシン製剤を今秋発売へ。日本キモシン市場ガリバーが登場<野澤組>
1996.07.29
-
組換えトマトピューレ低価格で売上倍増、英国でも組換え食品受容<Zeneca社>
1996.07.29
-
2年ぶりに染色体操作魚介類の要領適合確認、放流実験計画を延長<水産庁>
1996.07.29
-
自社育種イネ「いわた3号」が品種登録内定に<日本たばこ産業>
1996.07.29
-
開発したシステムは8月26から30日に札幌市で開催される日本生化学会・分子生物学会合同年会で発表される。
1996.07.29
-
植物の成長制御の鍵酵素EXTの特許取得、プロモータもクローン化<宝酒造>
1996.07.29
-
バイオ部会が組換え農作物7品種の安全性確認、周知期間1カ月設定<厚生省>
1996.07.29