食品・農業・環境
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年1月】
2018.02.08
-
花王やカネカ、ゲノム編集の成果を学会発表
3月に名古屋開催の農芸化学会でゲノム編集18題
2018.02.07 河田孝雄
-
オーストリアBDI社、藻類バイオマスの商業プラントの建設開始
栄養補助食品、医薬品、化粧品を製造へ
2018.02.07 川又総江
-
組換え食品の表示、「組換えでない」の意図せざる混入率は5%を0%へ
「ハウス食品の『とんがりコーン』の表示は望ましいのでは」と名大の立川教授
2018.02.01 河田孝雄
-
-
-
雪印、トクホで初めて「内臓脂肪」対策訴求を実現
機能性表示で増産のガセリ菌SP株が関与成分
2018.01.26 河田孝雄
-
林原、米国での販売量は自然由来トレハロースの5%以下
Nature誌論文の報道等に対して安全性分析など反論
2018.01.25 河田孝雄
-
林原の新社長に神戸大学農学部出身の安場直樹副社長
4月1日に就任、森下治社長は長瀬産業に帰任
2018.01.25 河田孝雄
-
-
-
生理研と琉球大など、視床下部のAMPKが炭水化物の嗜好性を制御
神経細胞を特定した成果をCell Reports誌にて発表
2018.01.24 河田孝雄
-
トランスジェニック、食品農医薬品安全性評価センターと資本業務提携へ
CRO事業の承継に向けて協議開始
2018.01.19 久保田文
-
長瀬産業、独自酵素で大豆PSを国内外で事業化
「記憶力維持」の機能性表示を実現、2月22日にセミナー
2018.01.18 河田孝雄
-
-
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第6回)
日本版バイオエコノミーとアカデミアにおけるSDGsの推進にむけて
2018.01.16 荒勝俊、木野邦器
-
カゴメ、弘前大に「野菜生命科学講座」を開設
文科省とJSTのCOIで弘前大に8つ目の講座
2018.01.15 河田孝雄
-
天野エンザイム、初の寄付講座「微生物潜在酵素」を東大に開設
放線菌のペプチド骨格など発表の尾仲特任教授が着任
2018.01.15 河田孝雄
-
カゴメ、ラブレ菌の健康解明にNGS菌叢解析を自社で実施
東大での取り組みを活用したヒト試験の成果を論文発表
2018.01.15 河田孝雄
-
機能性食材研究(第49回)
ウメ(梅)
2018.01.15 河田孝雄
-
フジッコ、カスピ海関連の機能性表示食品を3月発売
累積115億円のクレモリス菌FC株サプリメント
2018.01.12 河田孝雄
-
明治、Pasteur研とのプロバイオR-1の成果を発表
2014年から免疫増強作用機序や有効成分で共同研究
2018.01.12 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2017年12月】
2018.01.11
-
農研機構、2018年度に血圧調整イネを開放系で栽培へ
ゲノム編集シンク能改変イネの第2弾も予定
2017.12.27 河田孝雄
-
食安委の組換え調査会、代謝系改変掛け合わせ品種の評価を合理化
提出データの一部は不要に、食安委ウェブサイトに掲載
2017.12.27 河田孝雄