食品・農業・環境
-
抗う蝕環状オリゴ糖生産に役立つ酵素単離<野田産研、キッコーマン、食総研>
1996.09.23
-
食品検査に進出、PCR利用サルモネラ検査キットを10月にも発売<PEABJ>
1996.09.23
-
腸管出血性大腸菌など食中毒原因菌を検出するキットや装置の販売が急増
1996.09.23
-
「FLAVR SAVR」の一般圃場での栽培試験結果を農水省に報告予定<キリン>
1996.09.23
-
-
-
「グリーンプラ」実用化に焦点をあてたシンポ開催<生分解性プラスチック研>
1996.09.23
-
BT毒素関連特許の侵害でNorthrup King社を提訴<PGS社>
1996.09.23
-
ポリ乳酸の成果発表が高分子討論会で相次ぐ<西川ゴム、日本製鋼、協和油化>
1996.09.23
-
-
-
解析データの情報公開が鍵に
1996.09.23
-
組換え農作物6種の飼料利用指針適合確認を答申<農業資材審議会>
1996.09.23
-
種子で組換え酵素を製造する米国特許取得<PlantZyme社>
1996.09.23
-
-
-
トウモロコシ・ゲノム解析に進出
1996.09.23
-
組換えフィターゼとリボフラビンの安全性確認、企業名は公表せず<農水省>
1996.09.23
-
産官学連携による実用化を念頭においた開発研究事業を次年度開始<農水省>
1996.09.09
-
植物病害微生物の感染の鍵となる因子の報告相次ぐ<北大、奈先大、農水省>
1996.09.09
-
澱粉から直接エタノール発酵ができる酵母を開発<京大、サントリー>
1996.09.09
-
イネ白葉枯病抵抗性遺伝子のクローン化にほぼ成功<イネ・ゲノムチーム>
1996.09.09
-
ビフィズス菌の形質転換法を確立、薬剤耐性株の作出に成功<京都薬科大学>
1996.09.09
-
ベタイン蓄積イネの作出に成功、耐塩性イネ開発へ<植物工学研究所>
1996.09.09
-
味の素、協和発酵Lys談合事件、真の狙いはADM社と共和党
1996.09.09
-
ICM細胞を用いた子牛生産に国内で初めて成功、ウシES細胞樹立へ<雪印乳業>
1996.09.09