食品・農業・環境
-
バイオ飲食品の新会社発足、U-フコイダンの研究成果も活用へ<宝酒造>
1996.10.21
-
鶏卵抗体子ウシ下痢症治療薬の野外試験終了、製造承認申請へ<ゲン>
1996.10.21
-
(2)ノルウェー
1996.10.21
-
組換え農作物輸入をテーマとした集会が日本で相次ぎ開催<市民・消費者団体>
1996.10.21
-
-
-
BTトウモロコシ3種が一般栽培可能に、今秋輸入全穀物が規制クリア<農水省>
1996.10.21
-
色変わりカーネーションの隔離圃場試験開始、隔離圃場も整備<サントリー>
1996.10.21
-
//
1996.10.21
-
-
-
降圧ペプチドの機能評価を受け、特定保健用食品展開へ<日本合成、カルピス>
1996.10.07
-
洗剤用酵素事業から撤退、Novo社が知的所有権を取得し事業を強化<昭和電工>
1996.10.07
-
遺伝子組換え技術を初の実用化、通産省の組換え工業化指針の適合取得<花王>
1996.10.07
-
-
-
A.niger起源の飼料添加物フィターゼを発売、年商5億円目指す<協和発酵>
1996.10.07
-
アルゼンチンの種子会社買収、トウモロコシとヒマワリの強化へ<Mycogen社>
1996.10.07
-
除草剤耐性植物の特許侵害でDEKALB社を提訴、BTに続くバイオ訴訟へ<PGS社>
1996.10.07
-
糊粉層の分化・発生に、tnr受容体類似蛋白が関与<Iowa州立大学>
1996.10.07
-
240億円で米国Asgrow社買収、ダイズ種子ビジネス本格参入<米国Monsanto社>
1996.10.07
-
ニンニク組織培養苗が実用化レベルに、97年には10a規模で栽培<湧永製薬>
1996.10.07
-
イネの大容量シャトルベクターを構築、遺伝子クローン化の武器に<生資研>
1996.10.07
-
組換えサルモネラ菌で簡便・迅速・高感度な変異原性試験法を開発<豊田中研>
1996.10.07
-
遺伝子組換え技術で100%結晶性の高分子合成を目指す<豊田中研>
1996.10.07
-
今年5月許可の特定保健用食品が相次いで発売<日立造船、太子食品、ポッカ>
1996.09.23