食品・農業・環境
-
消費者庁、「組換えでない」任意表示の条件を「5%以下」から「不検出」に引き下げ
対応に必要な新検出法を国立衛研が2018年度に開発へ
2018.03.15 河田孝雄
-
機能性食材研究(第51回)
ニラ(韮)
2018.03.12 河田孝雄
-
カネカとTRAHED、神戸大、メタノール資化性酵母で合成生物学
高効率かつ正確に連結・環状化できるin vivoアセンブル法
2018.03.09 河田孝雄
-
「化学起業家の先駆け 高峰譲吉関係資料」が認定化学遺産に
日本化学会年会で3月21日に認定証贈呈、3月21日に市民公開講座
2018.03.09 河田孝雄
-
-
-
日本農芸化学会大会、一般講演トピックス集33題のうち企業関連は11題
曽田香料、キリン、森乳、ライオン、花王など選出
2018.03.08 河田孝雄
-
25万円でロングリードOxfordナノポアシーケンス受託解析
ジーンベイとタカラバイオがそれぞれ開始
2018.03.08 河田孝雄
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年2月】
2018.03.08
-
-
-
農芸化学技術賞はサッポロ、ファーマフーズ、福井県魚醤類
女性企業研究者賞は第一三共、月桂冠、ノボザイムズ
2018.03.08 河田孝雄
-
日本農芸化学会賞は石野良純教授と五味勝也教授
3月15日に名古屋で授賞式と受賞講演
2018.03.08 河田孝雄
-
合成生物学ベンチャーGinkgo社、Bayer社と窒素肥料代替の微生物開発中
他にも現在50のプロジェクトが進行中
2018.03.06 高橋厚妃
-
-
-
【機能性食品 Vol.325】
筑波NIASサイエンスカフェでゲノム編集GABAトマト、輸入冷凍野菜は国民1人当たり年10kg
2018.03.02 河田孝雄
-
「ヒトを幸せにする機能を植物に付与」、筑波大の野中助教が講演
冊子「ゲノム編集-新しい育種技術-」を農研機構が作成
2018.03.02 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第7回)
合成生物学にリソース投入を集中させる中国
2018.03.02 白井正人=国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術戦略研究センター 新領域・融合ユニット(バイオ)ユニット長
-
【機能性食品 Vol.324】
花王「ヘルシア」に内臓脂肪対策の機能性表示食品、ハウス初の機能性表示食品はクエン酸C1000
2018.02.23 河田孝雄
-
消費者庁の検討会、食品の「組換えでない」任意表示を厳格化
意図せざる混入率5%以下の呼称は3月14日の報告書案審議に持越し
2018.02.19 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.323】
インフルエンザ、花粉症対策にプロバイオティクス、わずか10遺伝子の3割がRNAポリメラーゼ
2018.02.16 河田孝雄
-
豆腐の初の機能性表示は血圧高め対策、ファーマフーズのGABAを配合
アサヒコが9月に販売開始予定
2018.02.15 河田孝雄
-
「用途によってはセルロースナノファイバーは高くても売れる」
日本製紙の河崎雅行CNF研究所長に聞く
2018.02.15 聞き手は橋本宗明
-
機能性食材研究(第50回)
ネギ(葱)
2018.02.12 河田孝雄
-
【機能性食品 Vol.322】
キリンが体脂肪機能性表示のホップ炭酸飲料、花王が体脂肪と血圧のWトクホコーヒー
2018.02.09 河田孝雄