食品・農業・環境
-
生命科学の教科書、「東大編」に「京大編」が続く
「京大発!フロンティア生命科学」にGene drive登場
2018.04.19 河田孝雄
-
内閣府SIP第2期のバイオ・農業PDにキリンの小林取締役
農研機構の新人事に続き農水省系で民間出身者
2018.04.18 河田孝雄
-
近大、農水省、農業知財の新講座を開設
アグリビジネスを担う人材育成を目指す
2018.04.16 小崎丈太郎
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年3月】
2018.04.12
-
-
-
バイオワークス、100%ポリ乳酸の高機能繊維のサンプル出荷を開始
2018.04.11 坂田 亮太郎
-
植物生理学会GMO対応WG、組換えペチュニア市場流出を分析
「組換え植物の関西の拠点へ」と京都府立大の大坪准教授
2018.04.10 河田孝雄
-
機能性食材研究(第52回)
ブロッコリー
2018.04.09 河田孝雄
-
-
-
農研機構の理事に民間出身者が3人就任
理事長は三菱電機、理事は三菱ケミカルと住友化学
2018.04.06 河田孝雄
-
住友化学、微生物叢解析で排水処理用活性汚泥の状態を判断する手法開発
多様な微生物が存在している活性汚泥の方が処理能力が高い
2018.04.05 高橋厚妃
-
農研機構の食農ビジネス推進センター長に山本万里氏
「ビジネスマッチング等の業務に精励」
2018.04.04 河田孝雄
-
-
-
筑波大と農研機構、イネのゲノム変異は培養過程で生じる
ゲノム編集とEMS変異、培養のみ等の比較を育種学会で発表
2018.03.29 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第8回)
中国マイクロバイオーム研究の動向
2018.03.29 白井正人=国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術戦略研究センター 新領域・融合ユニット(バイオ)ユニット長
-
東大が定量生命科学研究所を設置、初代所長は白髭克彦氏
研究不正事案を踏まえ分生研を抜本的改組
2018.03.28 河田孝雄
-
農研機構の新理事長に三菱電機出身で前CSTI議員の久間和生氏
初の民間出身者、農研機構の政府予算は理研を上回る
2018.03.27 河田孝雄
-
名大の立川教授ら、ゲノム編集の認識で消費者と研究者に大きな相違
科研費とJSTのOPERAで実施した調査結果を論文発表
2018.03.27 河田孝雄
-
花王、相同組換えで糸状菌の有機酸生産性を向上
広島大と共同のゲノム編集TALEN技術を活用
2018.03.22 河田孝雄
-
フランスMicropep社、シリーズA資金調達で400万ユーロを獲得
リニューアブル・ケミストリー領域のベンチャー企業
2018.03.20 大西淳子
-
農研機構とカネカ、カルス培養不要のiPB法でゲノム編集
コムギの成果を日本農芸化学会で発表
2018.03.19 河田孝雄
-
積水化学、ごみからエタノール製造のための微生物の制御に7年
微生物に影響するガス中の夾雑物400種類を低減
2018.03.19 高橋厚妃
-
米研究者、ゲノム編集でマラリア原虫に感染しない蚊を創製も生存率低く
フィブリノーゲン関連蛋白質1をノックアウト
2018.03.19 大西淳子