食品・農業・環境
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018における世界の各地域の議論(3)
2018.06.28 千本正一郎=農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官室 藤島義之=バイオインダストリー協会(JBA)企画部/日本バイオ産業人会議(JABEX)事務局
-
阪大の村中氏と理研の梅基氏ら、ジャガイモ新技術連絡協議会を設立へ
DNAを組み込まずにゲノム編集する“アグロ変異法”で毒物低減
2018.06.21 河田孝雄
-
早大、千葉大ミオシンの改変で原形質流動を制御
イネやトウモロコシの改良に応用
2018.06.19 小崎丈太郎
-
【機能性食品 Vol.339】
スプラウトはすごい、ソラマメ(空豆)ではL-DOPAの含量が増える
2018.06.15 河田孝雄
-
-
-
天野エンザイム、円順列置換で酵素の基質特異性を改善
米Emory大との成果を第19回酵素応用シンポで発表
2018.06.15 河田孝雄
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018における世界の各地域の議論(2)
2018.06.14 千本正一郎=農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官室 藤島義之=バイオインダストリー協会(JBA)企画部/日本バイオ産業人会議(JABEX)事務局
-
養殖魚の腸内細菌叢解析で、効率良く成長させる餌を開発できる可能性も
養殖魚に与える餌と腸内細菌叢、養殖魚の成長など生体反応の重要因子を探索
2018.06.14 高橋厚妃
-
-
-
国際アグリバイオ事業団
アグリバイオ最新情報【2018年5月】
2018.06.14
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018における世界の各地域の議論(1)
2018.06.13 千本正一郎=農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官室 藤島義之=バイオインダストリー協会(JBA)企画部/日本バイオ産業人会議(JABEX)事務局
-
機能性食材研究(第54回)
ソラマメ(空豆)
2018.06.11 河田孝雄
-
-
-
6年ぶり2番目の組換え食品用酵素の基準適合施設が年内に
オリエンタル酵母と天野エンザイムが江崎グリコに続く
2018.06.06 河田孝雄
-
環境省、ゲノム編集の概念を秋までに整理
カルタヘナ法におけるゲノム編集技術等検討会を設置へ
2018.05.31 河田孝雄
-
湧永製薬、19年前導出の自社創薬品の米発売が利益に貢献へ
2017年7月に欧州子会社を設立、海外事業を2倍へ
2018.05.29 河田孝雄
-
培養肉のインテグリカルチャーが3億円の資金調達
2020年までに商業プラントを建設し、サプリ、コスメ向けに供給開始
2018.05.29 橋本宗明
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018の概要とOECDの新たな報告書
2018.05.29 坂元雄二=日本バイオ産業人会議(JABEX)事務局次長
-
神戸大と島津、スマートセルを効率的に作製する代謝物解析技術を開発
前処理工程を自動化、150種類の代謝物を一度に計測
2018.05.25 高橋厚妃
-
中川製袋化工、バイオマスプラを使った飲料用袋を今夏から本格出荷
コンビニやスポーツ施設での飲料販売増に貢献
2018.05.25 坂田亮太郎
-
日本化学会の会長に川合眞紀所長が就任
創立140年で初の女性会長
2018.05.24 河田孝雄
-
水産機構、ゲノム編集や突然変異を含む育種技術の基本指針を施行
水産機構の「突然変異養殖魚」特許は成立
2018.05.24 河田孝雄
-
トランスジェニック、売上高増もCRO事業やジェノミクス事業不振で減益
2018.05.24 久保田文