食品・農業・環境
-
続報、ヤクルト本社、特定保健用食品の許可表示パッケージの「ヤクルト」を11月2日に生産開始
1998.10.19
-
林原、中日本氷糖と共同でトレハロースの巨大結晶化に成功、トレハロースの新規用途開発へ
1998.10.16
-
Novartis社、高付加価値トウモロコシへのバイオ応用で食品大手Land OLakesと合弁
1998.10.16
-
訂正、Cytel社、JTとマルキンから糖鎖合成酵素の独占権獲得、シアリルラクトースの低コスト生産に活用
1998.10.16
-
-
-
Dow社、Ribozyme社、リボザイムをトウモロコシに導入し、飽和脂肪酸含量を高めることに成功
1998.10.16
-
富士薬品工業、京都大学と共同開発したパントラクトン酵素光学分割法を99年後半事業化
1998.10.16
-
Novartis社、2番目の害虫抵抗性組換えトウモロコシがスイスで輸入認可獲得
1998.10.15
-
-
-
Alexion社、ブタのガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子に関する米国特許が成立
1998.10.15
-
AgrEvo社、Advanta社から欧州の野菜種子会社を買収、野菜事業を強化
1998.10.15
-
Genzyme社、Pharming社、合弁企業に研究開発費を出資、年内にαグルコシダーゼのフェーズII/IIIを開始
1998.10.15
-
-
-
AHP社、Monsanto社、合併交渉は打ち切り
1998.10.14
-
家衛試、日本ゼオン、多価化組換えヘルペスと組換えポックスで高い防御免疫誘導に成功
1998.10.14
-
宝酒造、「F-フコイダン」配合化粧品「TaKaRaうるおいシート」を、10月19日より発売
1998.10.13
-
California大学、Arabidopsisの乾燥耐性遺伝子としてERA1を同定
1998.10.12
-
宝、U-フコイダンとポリフェノール含有犬用栄養補助食品「ドッグ-U」を発売、ペット健康食品分野へ参入
1998.10.09
-
サカタのタネ、種子の発芽処理技術を米国Kamterter社から500万ドルで取得
1998.10.09
-
Dow社、Rhone-Poulenc社、トウモロコシや油糧植物、ワタなどの農業バイオ事業で提携
1998.10.08
-
住友化学、コンビケムで農薬のスクリーニングに着手
1998.10.07
-
MERISTEM社、Warner-Lambert社と植物で組換え生産した消化管リパーゼの臨床試験を99年に開始
1998.10.06
-
東大奥氏、糖アルコールの緩下作用の最大無作用量(g/kg体重)はキシリトール0.75、ラクチトール0.37
1998.10.06