食品・農業・環境
-
Cargill社、Pioneer社、トウモロコシの品種盗用はPioneer社の元社員と判明、和解へ
1999.02.04
-
Agritope社、植物のゲノム機能解析でRhone-Poulenc社と提携
1999.02.04
-
全米栄養食品協会、遺伝子組換え食品の取り扱いに関しては立場を模索中
1999.02.04
-
続報、NNFAJ、規制担当の理事に大浜氏が着任、初年度に150社の参加を見込む
1999.02.04
-
-
-
キリン、MT種イモ事業の強化を発表、次の一手は種苗会社の買収か?
1999.02.03
-
Numico社、組換え体は非使用が方針、組換え技術の利用は消費者へ利益をもたらす場合に限定
1999.02.03
-
武田薬品、低カロリー甘味料の事業強化へ、アセスルファムKの食品添加物指定を申請
1999.02.03
-
-
-
全米栄養食品協会、2月1日に日本支所を開所、厚生省の栄養補助食品定義付けで事業拡大狙う
1999.02.03
-
山之内製薬、特定保健用食品市場に新規参入、99年春にオリゴ糖入りクッキーを発売
1999.02.02
-
農水省、バイオ規制緩和、マイクロチューバーをジャガイモの原々種として受入、MT由来の種イモ販売に道
1999.01.29
-
-
-
Koppert社、微生物を用いた生物農薬の開発を本格化、研究開発部門を新設
1999.01.29
-
キリン、厚生省表示許可の食品に新規参入へ、潰瘍性大腸炎向けの食品を病者用食品として98年末に申請
1999.01.29
-
Pharming社、乳中に医薬品を生産できる雌ウシの誕生に核移植法で初めて成功
1999.01.29
-
生研機構、日本化薬、トーメンなどとウイルスなどを用いた防除資材開発会社を設立
1999.01.28
-
Diversa社、組換え農作物の開発でNovartis Agribusiness Biotechnology Research社と提携
1999.01.28
-
農水省、組換え食品の表示は小委員会で細部検討、6月ごろに報告書取りまとめへ
1999.01.28
-
JT、旭化成工業の食品事業と子会社8社を買収、グル曹、パン酵母事業などを獲得
1999.01.28
-
日立造船、「杜仲茶」のバイオ事業を分離して新会社日立造船バイオを設立
1999.01.28
-
オランダ、組換え食品の表示基準の標準化を議論中、DNAの混入割合で企業と消費者団体に意見の乖離
1999.01.27
-
キリン、花卉戦略、Hiljo社を情報拠点とし花卉関連会社の協力体制強化を目指す
1999.01.27