食品・農業・環境
-
Exelixis社、Bayer社との次世代の農薬共同開発で2つの目標達成
1999.04.07
-
農芸化学会,カルピス,L. helveticus産生ヨーグルトから血圧降下作用ジペプチドを同定
1999.04.06
-
Rhone-Poulenc社、イネの病害抵抗性とゲノム解析でシンガポールの研究所と提携
1999.04.06
-
環境庁、天敵農薬の環境影響評価ガイドラインを発表、天敵農薬の登録に新規項目追加の可能性
1999.04.06
-
-
-
通産省、ダイセル化学の組換え大腸菌を用いた医薬品中間体生産でDNA工業化指針適合を確認
1999.04.05
-
岩手生工研ほか、イネの抗菌蛋白を用いイモチ病抵抗性イネを開発
1999.04.05
-
日産化学、東大、イモチ病抵抗性組換えイネの開発に成功、イネ由来解毒酵素を導入
1999.04.05
-
-
-
東工大、葉緑素分解にかかわる遺伝子のクローン化に初めて成功
1999.04.05
-
フジッコ、京大、大豆製品の降圧作用を解明、大豆イソフラボンが血管内皮のNO合成を促進し血管を拡張
1999.04.02
-
SDI社、Monsanto社の「Roundup」耐性ダイズの抗体による検出キットを発売
1999.04.02
-
-
-
農水省、3次補正実施の食品分野実用化研究事業の49課題を発表、うちバイオ関連は8課題
1999.04.02
-
Celera社、イネ・ゲノムの全DNA塩基配列解析に近く着手、6週間で完了予定
1999.04.02
-
農芸化学会、ダイセル化学、組換え大腸菌で高純度の光学活性体(R-ECHB)の生産に成功
1999.04.01
-
農水省蚕昆研、トランスポゾンを用いたカイコへの遺伝子導入系を開発、GFPを絹糸中に発現
1999.04.01
-
薬学会、長瀬産業、カワラヨモギの脂肪分解促進活性成分をscoparoneと同定
1999.04.01
-
トヨタ、青森に花卉種苗生産の合弁企業を10月に設立、植物バイオ事業を強化
1999.04.01
-
薬学会、国立衛生研究所、カゴメ、ニンジンジュースのアレルギー抑制機構を解明、Th1/Th2バランスのTh2優位を是正
1999.04.01
-
農芸化学会、AFT研究所、農水省、ヒト・ラクトフェリン導入トマトを開発
1999.04.01
-
果樹試験場、カンキツの抗ガン成分βクリプトキサンチンの合成酵素をクローン化
1999.04.01
-
農水省生資研、低分子熱ショック蛋白をタバコに導入し、高温耐性を付与
1999.03.31