食品・農業・環境
-
日本製紙、製紙原料ユーカリのDNA品種鑑別法を開発、1年前より実用化
1999.06.23
-
厚生省、ACE阻害成分を配合した特定保健用食品に「空咳」の注意書き
1999.06.21
-
BASF社、米国に150人規模の植物バイオ研究所を設立、研究体制整備が加速
1999.06.21
-
JT、Zenecaとのイネ合弁を正式発表、イネ開発部門を全面移管
1999.06.21
-
-
-
サントリー、花色改変組換えカーネーション第2弾、新品種を6月25日発売
1999.06.21
-
STAFF、民間の技術開発支援事業の99年度採択課題を発表、バイオは8つ
1999.06.17
-
武田薬品工業、子会社の武田科学飼料の営業権をBASFジャパンに譲渡
1999.06.17
-
-
-
農水省畜試ほか、DNA多型によるブタ肉品種鑑別手法を開発、黒豚肉鑑定に応用
1999.06.17
-
阪急共栄物産、初の特保、食後の血清中性脂肪の上昇を抑える飲料を7月発売
1999.06.16
-
農水省、栽培を目的とした組換え植物の既存の環境安全性指針の運用見直しへ
1999.06.16
-
-
-
Cornell大、BTトウモロコシによるチョウの死は「過剰なデータ解釈」と釈明
1999.06.16
-
日本モンサント、本社移転、6月21日から業務開始、サール事業部も集約
1999.06.15
-
USDA、Demegen社のD4E1遺伝子で病害抵抗性植物を開発
1999.06.14
-
Agritope社、エチレン制御技術を花卉などの園芸用としてBall社にライセンス
1999.06.10
-
厚生省、新たに23商品を特定保健用食品として表示許可、ヤクルトと花王が躍進
1999.06.09
-
花王、「健康エコナ」に続く特保7商品、植物成分配合で「肥満」に効果
1999.06.09
-
山之内、特定保健用食品第2弾、高血圧に効く「杜仲」ドリンクの表示許可取得
1999.06.09
-
ヤクルト、新たに11商品の特定保健用食品の表示許可取得、特保は合計23商品に
1999.06.09
-
SDI社、組換え食品の免疫検査キット開発でAgrEvo社から技術利用権を獲得
1999.06.09
-
ミツカン、食酢を使った食事が肝臓や筋肉のグリコーゲン再補充を促進
1999.06.08