食品・農業・環境
-
トーメン、微生物殺菌剤「バイオキーパー」販売開始、露地用微生物農薬に進出
1999.08.26
-
農水省、先端課課長に吉田氏就任、「産業化、基礎研究の充実、PA」を3本柱に
1999.08.25
-
日本モンサント、未認可組換え作物混入問題で反論、法的手段も示唆
1999.08.25
-
サッポロ、キリンに続いて組換えトウモロコシの不使用を決定
1999.08.25
-
-
-
キリン、2001年からビールは非組換え原料とすることを決定、トマトも開発凍結
1999.08.24
-
日清、キリン、松谷化学の難消化性デキストリンで特定保健用食品に参入へ
1999.08.20
-
味の素、日清製油、健康志向食用油の新製品を相次ぎ商品化
1999.08.20
-
-
-
日清製油、酵素技術を家庭向け食用油に実用化、「ダイエット」を9月発売
1999.08.20
-
農水省、組換え食品の表示義務化を決定、JAS調査会を経て2001年実施
1999.08.10
-
協和発酵、美白化粧品原料用の安定型ビタミンC誘導体発売、酵素で合成
1999.08.05
-
-
-
農水省、組換え食品の義務表示案を公表、反対意見遮り強行突破へ
1999.08.04
-
生研機構、FISH法の改良事業など10件の新規課題を決定
1999.08.04
-
続報、通産省糖鎖事業、委託先が正式決定、鐘紡、日本オルガノンなどが参加
1999.08.04
-
農水省、組換え体の環境放出指針の法制化の「事実は一切ない」と大臣が否定
1999.08.03
-
Novartis社、傘下の乳児食会社が組換え食品の不使用を決定
1999.08.03
-
通産省、協和など4社が申請した9件の組換え製造計画の指針適合を確認
1999.08.03
-
アヅマックス、米国SDI社製遺伝子組換えダイズ検出用キットを9月に発売
1999.08.02
-
農水省、組換え食品の義務表示案を自民議連に内示、2001年より実施へ
1999.08.02
-
北大など、PEPC遺伝子導入イネに酸性土壌耐性能を発見、アルミニウム耐性と低リン適応を確認
1999.08.02
-
山形大学、VA菌根菌の根への感染メカニズムを初めて解明、根からの分泌物が感染を誘導
1999.08.02