食品・農業・環境
-
生物工学会、味の素、温度感受性プラスミドを用いグルタミン酸発酵効率の向上に成功
1999.09.17
-
DuPont社、バイオ応用でMITと広範な提携、新素材開発からビジネス・モデル構築まで
1999.09.16
-
Novartis社、Myriad社、イネなどの穀物ゲノム解析で提携、DB開放も予定
1999.09.13
-
厚生省、未認可混入騒動のトウモロコシなど7種の組換え食品の安全性を確認
1999.09.13
-
-
-
厚生省食衛調、組換え食品の安全性評価のあり方について審議する委員会設立へ
1999.09.13
-
武田、エーザイ、第一製薬、ビタミンカルテル問題で司法取引、罰金を支払い
1999.09.10
-
農水省、未認可組換え体混入問題で農水省自体による調査実施へ
1999.09.10
-
-
-
伊藤ハム、畜産バイオから撤退、医薬品の研究開発を強化
1999.09.10
-
Axis社、食べるワクチンの事業売却へ、経営破綻の原因は欧州の反バイオ運動?
1999.09.10
-
クローン牛肉、店頭で試験販売開始、予想以上の売れ行き
1999.09.10
-
-
-
農水省、2000年度特別枠でバイオ利用の食品開発補助事業を予算要求
1999.09.10
-
宝、SDI社の組換えダイズ検出キットを9月中旬より発売、受託検査も実施
1999.09.10
-
消費者団体、Genetic ID社、モンサントの反論へ反論、欧州での評価を要求
1999.09.09
-
ジャスコ、9日より組換え食品の店頭表示と情報提供開始、まずは30超のPBから
1999.09.08
-
農水省、受精卵クローン牛肉の試験販売協力店を公表
1999.09.07
-
不二製油、ダイズ蛋白の原料を非組換え体へ、DuPont社の分別システムを利用
1999.09.03
-
ノーブルなど、魚臭ないDHA高含有パンを開発、10月より老人ホーム向けに発売
1999.09.02
-
農水省、イネ・ゲノムで約3倍増の74億円を予算要求、完全長cDNAにも着手
1999.08.31
-
農水省、クローン牛肉を明示して小売店で試験的販売へ
1999.08.27
-
Embrex社、B.Ingelheim社など、ウイルス中和因子を用いるワクチンの開発で提携
1999.08.27