食品・農業・環境
-
Nimura Plant社、マレーシアの研究機関と共同で野生植物受託栽培の会員募集
2000.03.21
-
ビー・シー研究所、殺虫効果のあるウイルス製剤の農薬申請を2001年春に予定
2000.03.21
-
三菱レイヨン、アクリルアミド生産バイオ法が世界需要の3割に
2000.03.21
-
化学関連団体など、持続可能な化学技術の推進目指しGSCネットワークを設立
2000.03.21
-
-
-
武田、シェリング・プラウ、動物薬の合弁会社を設立、武田の営業権譲渡
2000.03.17
-
BASF社、植物バイオ強化に7億ユーロ超を投入、研究体制も再編
2000.03.16
-
CODEXバイオ部会、バイオ食品の安全評価法策定WGを設置、今夏日本で開催
2000.03.15
-
-
-
NEDO、ベンチャー企業向け地域共同研究推進事業の委託先決定、バイオ関連4件
2000.03.15
-
CODEX委員会バイオ部会、第1回会合を開催、バイオ食品の国際統一基準作成へ
2000.03.15
-
農水省、BTトウモロコシ花粉の安全性問題は「無視し得る」と結論
2000.03.15
-
-
-
キリン、バレイショ事業に本格参入、黄金崎農場と新会社ジャパンポテト設立
2000.03.14
-
モンサント、「Roundup Ready」イネの日本国内での一般栽培が可能に
2000.03.13
-
日健協、特保食品の保健用途の表示拡大を求める要望書を厚生省に提出
2000.03.10
-
生研機構、2次補正予算による若手研究者向け公募研究7課題を採択
2000.03.10
-
Monsanto社、組換えタバコで成長ホルモンを量産、葉緑体形質転換を応用
2000.03.09
-
農水省、BASF社とNovo社の組換えフィターゼの安全性を確認
2000.03.08
-
ProdiGene社、組換え植物由来蛋白の第3弾商品を年内にも発売
2000.03.08
-
北大、東洋紡など、組換え融合酵素の組み合わせで糖鎖の効率合成に成功
2000.03.07
-
明治製菓、特定保健用食品「オリゴでしっかりCa」の発売は3月13日
2000.03.03
-
農水省、DuPont社の高オレイン酸ダイズなどの飼料安全性を確認
2000.03.03